これはうつなのでしょうか?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 荻坂もりお さん ( 経験者 ) 回答日2012/12/31 05:13
答え 初めまして

まずは、そのような状態になってしまったのは
あなたの心が弱いからではないです

むしろ、僕から言わさせていただくと
心が強い方だと感じました

普通は1度、2度そうした事態になれば
別居や離婚など離れて行くのではないかと思います

それに6度も堪え、代わりに返済までするというのは
すごく寛大な人間でなければそうそうできる事ではないと思うのです…


恐らくは、まだ鬱病ではないと思います
他に症状はありますか?
日常生活に支障が出るほど気力がなかったり
常に眠かったり、逆に早朝に目が覚めてしまったりなど…

でも、もう少し悪化すれば鬱病になってしまうと思います
無理をせず、相談できる人に思ってる事などは話して
辛い事を全て一人で抱え込まないようにしましょう


僕の母もギャンブル依存症です
パチを辞める事ができないようで…
把握しきれてませんが、多分業者からは借金はしてないと思いますが
家族や親戚、友人や知人などから金を借りては
ギャンブルへつぎ込んでいるようです…

僕も含め家族もそれを知りながら強く言うことはしていません…
いけない事なのでしょうけど、言っても直らないと家族は思っているようです

僕は、医学の知識を少しだけ持っていますが、
依存症は本人の治そう、辞めようという意志がなければ
周りがどれだけ協力しようとも治りません
それを分かっているので、本人がその気になるまでは
僕は何もできないと感じています…

給料日になると早速僕の部屋にまで来て
金を受け取るとそのまま家を出ていきます

だから金を渡さなければいい と思ってはいますが
金を受け取るまで部屋から立ち退こうとはしないので
鬱陶しくてどうしても渡してしまっています…

家族や親戚も似たような感じだと思います

あぁ僕の話ばかりで申し訳ないです…
でも、同じ、家族にギャンブル依存症がいるという事で
また何かあればメッセージでもください

僕に何が出来る訳でもありませんが(. .;)
それでも話を聞くことはできますし
恐らく辛い事も理解できるのではと思います
だからいつでも気軽に声をかけてくれると嬉しいです(^-^)/

何か解決策を出せればよかったのですが…

1つ言えるとすれば、精神科を受診してみてはどうでしょうか?
もしくは心療内科など。
依存をなくせなくても緩和させる事はできると思います

是非、専門医に相談してみてください


ちなみに、旦那さんがギャンブルに依存したのも
精神的に何か負担がかかっていたからだと思います

経済面や生活環境、夫婦間の問題や育児の問題など
心当たりはありませんか? 夫婦、お二人とも
精神的に強いストレスがかかっているようで心配です…

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。