大事にされない分、自分を大事に出来ない

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 深夜 ( 一般人 ) 回答日2013/02/06 11:03
答え >3です。
補足読ませて頂きました。

私事ですが、私は父の愛情を知りません。
母は愛してくれていると思いますが、私が2歳位からずっと働きに出ていたので幼少期はあまり愛されてると感じることが出来ませんでした。
親戚から虐待(軽い性的・暴力)?のようなものも受けたことも一時施設に預けられそうになったこともあります。
寂しいと感じることも多かった幼少期。
あなたも恐らく寂しい、悲しいと思いながら幼少期を送ったのではないでしょうか?

今すぐに愛することが難しいなら、無理に愛そうとする必要はないと思います。
ただ、スキンシップはしてあげて下さい。
例えば、子供の目を見て(しゃがんだりして視線を合わせる等)話をしたり、一緒にお風呂に入ってあげたり、今日一日の(幼稚園であった)出来事等子供の話を聞いてあげたり、思いっきり抱きしめてあげて「大好き」だと言ってあげたりして下さい。
最初は違和感があるでしょう、でもそれを繰り返すことで子供は親に愛されてると感じ、反抗するときもあるでしょうけど、心を開きます。
人間とは不思議なもので言葉を音にのせるすることで”言霊”が発生し、言葉に力が宿います。
子供を「大好きだ」と言い続けることで徐々に本当の意味で子供を愛せるようになると思います。

子育ては、とても難しいと思います。
愛情をいっぱいもらっている人でもいざ母親になると育児を放棄してしまう人もいるし、逆に愛情に恵まれなかった人でも自分のような思いはさせたくないと一生懸命愛そうとする人もいます。
あなたと、あなたのお母様のことは一度すべて切り離して考えないといけません。親子であってもあなた方は別々な人間なのです。
一色単に考えてしまうから”何かが欠けてる”と頭を悩ませてしまうんです。
私が思うに、初めて母親になった方は皆不安な部分があると思います。
育児の楽しみ方も、知らない方は結構いると思います。
そういう時は市役所とかにある子供の相談所等を利用するのも良いと思います。
相談員が育児の悩みなど聞いてくれたり、アドバイスをくれるはずです。一度訪ねてみてはいかがでしょう?

いつかあなたがまたお子さんを心から愛してると言える日が来ることを祈っています。
長文失礼しました。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。