大事にされない分、自分を大事に出来ない

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 mamewasabi ( 経験者 ) 回答日2013/02/23 00:57
答え 気持ち、なんとなくわかります。

まず、いい人、物分かりのいい女を演じるのは、もうやめた方がよいと思います。

人に気に入られよう、受け入れられたい、と思っても、人の心は自分の思うようにはならないし、どんなに信じられる人でも状況の変化や時間や色々なことで裏切られる可能性はあるのです。突然しぬってことだってあるでしょうし。

さて、じゃあ何を信じたらよいでしょう。
それは自分だと思います。自分はずっと一緒。しぬ時も、状況が変わっても。時間がたっても。
自分を大事にしてやってください。
常に自分に正直に、自分が納得するように、自分が心地よくいられるように。。
自分が自分の恋人や子供であるようにして扱うのです。

そう考えたら、自分を裏切る男(=自分をバカにしている男、自分を大事にしてくれない男)なんて、とっても腹立たしく感じます。
自分を大切にしてくれない人間には近づかないことです。
恋人にしろ、友達にしろ、自分を一人の人間として、誠意を持って接してくれる人と付き合うべきです。


それと、子供に関しては、自分がしてほしかったように接してやってください。
自分を育てるように、育ててやってください。

今の「どう接していいかわからない・かわいく思えない」
っていうのは、きっとあなたのお母さんもそのように思いながらあなたを育てていたのではないかなと思います。

だとしたら嫌じゃないですか?恨んでる人と同じことしてるなんて。
それと同時に、お母さんも苦しんでいたんだな…ってこともわかるでしょう。

第二のあなたを作らないためにも、自分で自分を育てるように、自分にも、子供にも接してあげてください。

自分に自信がないところに、なかなか難しいことを言っているかもしれませんが。。


夫でも親でも、子育てには見守ってくれる人っていうのが絶対に必要だなって、私も身をもって実感しています。愚痴を聞いてくれる人がいるだけでも全然違います。なのでno name さんの状況で、子供のわがままなど全部背負い込むのは大変なことだと思います。

子供を子供扱いしないで、一人の人間として扱ってみてください。
「ママ今日こんなことがあってちょっと疲れちゃってるんだ」「こうなんだけど○○ちゃんはどうおもう?」とか。わかるように、自分の弱さなども素直に伝えてみてください。
そしたら子供は子供なりになんとなく理解していて、子供なりの温かい言葉や思いやりが返ってくることがありますよ。
子供にはわからない、と、なんでも一人で抱え込まずに。
子供は「頼られている」「一人の人として扱ってくれている」と思うとうれしいものです。

なんだか、長くなってしまってごめんなさい。
私は幼い頃「おまえはしゃべるな」といわれ…いまだにうまく「事の説明」ができない部分がありまして・わからない部分がありましたら質問なりくださいね。

非難はあるかもしれませんが、どうしてもどうしてもどうしても、考えて考えて考えて、子供を手放すことが、自分にとっても、子供にとっても幸せなことだ、と感じるなら、そんな選択肢も、アリ、なのかな、と私は思います。

no nameさんが少しでもno nameさんらしく生きらる日が来ますように。



不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。