回答者 aomame ( 一般人 ) | 回答日2013/05/02 13:56 |
![]() |
こんにちは。
まだ就職してそんなに時間が経っていないんですね。頑張っているのですね。 あなたは決して病気ではないと思います。他の人が普通に働いたり人と関わっていたりするのを見て、自分の様子や行動がとても 普通ではないと思うのだと思いますが、そんなことないです。 過呼吸とかではないということですね。特別明らかな病気の症状が無い場合の精神的に不安定な状態ではないかと思います。 でもこれは若いうちはある程度の差こそあれ、多くのひとが通過するところだと思います。 みんな弱いし(強いひとはいません)弱いから弱いところを見せまいと必死になっているだけです。だから悩んでいる自分が余計弱く感じたり、 社会にに馴染めないだめな人間なのではないかと思ったりしていませんか? あなたは弱い自分と向き合っているとても勇気のあるひとだと思います。 私は今29歳で、今いる職場は6年目になりやっと落ち着いて働けていますが、私は大学のころから極めて精神的に不安定でした。 就職も1回目はセクハラのために辞めて、それから友人が亡くなったりして2回目は不安定なまま職場に馴染めず、そんな時は自分を責めて 責めるばかりで、職場に行く途中で引き返したり、途中でロッカーにこもって妹や母親に電話して「死んでしまいたい」と漏らしたりしていました。 でもその職場も思い切ってやめて、家族とも腹をわって話し、ゆっくり気分を変えるようにしました。 私も人と関わるのが怖かった。でも自分をリラックスさせてあげ認めてあげていけば、そのうちゆっくりでも関われるようになります。 自分であうところ、気持ちよく働けるところを見つけたり、フルで不安定で働けないと感じるならば、しばらくバイトを探して旅をするなど自分で今の年齢でしかやれないことを見つけて一人でたくさん感じること、やりたいことをやったらいいと思う。 あなたはまだ私より若いでしょう。私は30になろうとしているけれど、まだ転職してもがんばれそうな気がするよ。 人とくらべなくていいのです。 職場の人ともそのうち時間が経つうちにお互いの特徴を自然と受け入れて、それなりにやっていく力を身につけていくと思います。 新しい環境になじむのに時間がかかるのは、極めて自然なことだし人間らしいことです。あなたは自然に反応しているだけだと思います。 頑張らなくてもいいのです。ただ、誠実に、不器用に進んでいくだけでいいのです。 あなたはあなたのよさを認めてくれて、好きになって受け入れてくれる人が、職場にもプライベートでもきっと現れます。 ただ、焦りは虚しく無駄です。焦っても何も状況は変わりません。のんびりと時間が経つのを待ちましょう。 「ハラがこれなんで」という映画があるのですが、その中にこういったセリフがあります。 「また風向きが変わればそのときどーんといけばいいんだから。」 人生は長いです。悩んでいることじたいがとっても素敵だと思います。 悩みはどんな人にでもいつでもついてきます。 私はあなたを応援しています。 |
---|