回答者 xゆあx ( 一般人 ) | 回答日2013/06/11 15:47 |
![]() |
みんなはあなたが思うほど迷惑にも思っていないし、無関心だと思います。
とりあえず、安心して落ち着いてゆっくり考えてみてください。 無関心と言うより、まだ気付いてないと言ったほうがいいかもしれません。 みんな、自分の人生生きるだけで精一杯です。 助けてというなら、勉強のことは先生に、食事や睡眠時間や通院のことは親に、学校生活つまらないよとかいう愚痴はスクールカウンセラーや養護教諭や友人に、言ってみればいいと思います。 一応、精神科へ行くのをおすすめします。 過食しても吐けない、という考え方ではなく、吐かなくて逆流性食道炎にならなくてよかった、と考えておきましょう。口から胃の臭いがしたりして良くない事になるし、食品がもったいないだけなので、適切に食べるようにしましょう。 別室登校しながら家で寝ずに勉強って、体を壊す元なのでやめたほうがいいですよ。 教室に入れないというのはどういう風にでしょうか。 誰にともなくおはよう。そう言って入っていって、自分の机と椅子に座って待ってるだけでいいんです。 それができない?できない理由はなんでしょう。 自分が傷つくから?いじめの原因の部活をやめたのなら、誰ももう攻撃してこないでしょう。 誰も敵じゃないんです。 そこにいて勉強したり遊んだりしに学校に来てるだけの他人だと思うようにしてみればどうでしょうか。 味方でもないけれど、攻撃してくる人じゃない集まりだと自分に言い聞かせてみてください。 また攻撃されたとしても、先生や親に相談して解決すればいいんです。 解決方法が分かったら、安心できませんか? 今は大丈夫なんだから、びくびくしなくていいんだ、落ち着こう。リラックス、リラックス。と 自分に言い聞かせてみたらどうでしょうか。 たとえば朝の頭の中は「今日の授業は何ページから、何ページくらい進むかな?先生にわからないところを質問しよう。いままで遅れた分も質問しよう、分からないところを教えてもらうためだけに学校に来てるんだ、ほかの事は気にしないでいいんだ。あの公式を使って解いてみたんだけどうまくいかない、公式を間違って覚えたかな?教科書見て確認して、解き方を先生に相談してみよう。遅れをとりもどせたらいいな。」と勉強のことで一杯にしてみましょう。 そんな風に勉強が気になっていれば、他の生徒さんたちは何をしてるんだろうとか考えてる暇ないでしょう。 勉強のことが一番気になっているみたいなので、遅れを取り戻すためにも先生に「分からないところがたくさんあって、一人では頭がボーっとして覚えきれないので、この範囲をもう一度放課後か昼休みに少しずつ教えていただけませんか?」と相談してみるのもいいと思われます。 うちの中学では、美術系の受験をするためにデッサンの課外授業を設けてくれたり、分からないところがあるという人のために、英語や数学の補習を放課後希望者参加でやってくれたりしましたよ。 勉強がしたいんだけど、分からないところを教えてというのは恥ずかしいことじゃなく、学生として正しい姿なので、臆せず言ってみるといいですよ。 別室登校できるなら、早めに普通に登校することにもチャレンジしてみればいいと思います。 どんどん学校に行きづらくなりますよ(眠さから朝起きられなくなったりしますし)。 普通の時間に先生がしている授業に出て、家では寝るまでの数時間に予習復習しながら、朝や昼休みや放課後に先生に質問して過呼吸とかを減らすほうが、健康的だと思います。 受験だけが人生じゃない、という言葉もあなたに贈りましょう。 大工さんになるなら早いうちにお弟子さんになったほうがいい。 プロスポーツ選手や専門的な職業につくなら勉強以外に頑張らなくちゃいけないことのほうが多くて勉強は多少おろそかにしてる人もいる。(高校には専攻科目とかあって、工業系の高校だと数学や専門分野の授業が重要視されたり、生物や古文や英語などの授業が少なかったりする) 自分は受験を乗り越えて、何になりたいのか、何をするために何を目指して何の資格をとればいいのか。 考えてみてもいいのかもしれません。 何もできないよ><とか思うのであれば、そのできることを将来増やすために勉強を頑張って、いい学校に行っていじめなんてしない良い友達を作るんだというのが目標でもいいんです。 好きな制服を着てみたい、繁華街の近い高校に行って高校生活の放課後遊びたいという一種邪道な目標の持ち方でもいいんです。(私の友人にはそういった人たちが4~5人居ましたし、制服で学校選ぶ子多かったです(笑)) 漠然と自分はできない、できてないとあせるよりも、これから勉強した分だけ私は賢くなれる、できるようになる、無理じゃない、ちょっとだけ勇気をだしてみよう、と自分の部屋で一人で居るときにでも声に出して言ってみたらどうでしょう。 自分はどれくらい、自分のためになることを他の人に話すのを諦めてきたんだろう?とは思ったりしませんか? 自分は生きていていい、自分が生きるために周りを利用したっていい、幸せになるためには自分から自分のやりたいことを話すのは必要なことなんだと、自分に言い聞かせてみてください。 最初は無理なこともあるでしょう、でも、なんとかしたいなら、自分から適切な努力をすることが必要です。 朝から晩まで孤独に睡眠削ってまで勉強するんじゃなく。そんな無理な努力じゃなく、適切な努力をしてみてください。 |
---|