回答者 xゆあx ( 一般人 ) | 回答日2013/08/13 14:21 |
![]() |
例えば、あなたがあなたと付き合うときにどうしたいか、どうあったら心地よいか、が友達に要求されることだと思います。そして、最低限自分が友達に要求したいことが、友人から見たあなたにも要求されることだと思います。
他愛も無い話で盛り上がれて、勉強分からないときは教えあって、恋の悩みとかどーしよーとか言い合えて、意見が合わないときには言い争いもして…色々な関わり方ってあると思うんです。 どういう人でありたいか、自分はこういう人間なんだ…というのが個性であり、あなた自身強く持っていていいもの。 今は自信が無くて人間不信。そんな人間が居たって大丈夫だよ、一緒に盛り上がろうよって友達もいるかもしれないし、そんな人間お断り!って人もいますよね。 他人に要求することよりも、自分に今の自分と同じ人間を友達に持ちたいかって一度強く問いかけてみてください。 そうしたら、ここをこうしたら今の自分より変われる、友達で居たくなるって思える改善点が見つかるはずです。 人の気持ちって変わってしまうものなんだけど、自分は友達を絶対裏切らないって思ってるなら、友達もそう思ってくれるかもしれない。 自分と友人との気持ちを比べるにしても前向きな気持ちやハッピーな方向の気持ちも比べてみてはどうですか? このひとのこういうところ凄いなーとか、友達思いな一面在るんだなーとか、動植物の世話きちんとできる人だなーとか、委員の仕事ちゃんと果たしてるな~とか、先生にきれいな敬語使ってるなーとか、逆に先生とも気さくに話し弾ませられるんだなーとか、彼氏に一途だなーとか…他愛もないけど尊敬できるところ。 そういう子だから話も合うとか、信じて任せられるとか、そういう気持ちが生まれてくるものだと思うんです。 皆のいいところ探してみてはどうですかね^^ 信じられない理由がはっきりあるなら、信じないほうがいいに決まってるし。 私もバレバレな嘘をついたりしてる人を知ってるんだけど、要注意人物だと思って信じてないです。 話はあわせることもあるけど、あんまりきちんとした話以外はしないようにしてます。 尾ひれつけられちゃう恐れもある人なので。 信じられない人は信じなくて大丈夫です。 ただ、誰も彼もがあなたを傷つけたいと思ってるわけじゃないことを知っていてください。 少しずつ、この人は私を傷つけない、置いていかない、一緒に居てくれる、笑顔を向けてくれる、話をしてくれる、遊んでくれる…っていう感じで、色々いいことの方面で安心をくれるような友人と知り合えるといいですね。 誰のことも信用できないならウチらと一緒にいる意味ないじゃん=信じてみなよウチらの事をそしたら一緒にいれるじゃん…ともとれなくはないんですけど…そういうイラッとしてるようなニュアンスは微塵もなかったですか? 「信じてみたいんだけど…これからも友達で居てくれる?」って尋ねてみてはいかがですか? |
---|