回答者 isan さん ( 一般人 ) | 回答日2013/11/09 14:08 |
![]() |
医師でないので断定はできませんが、摂食障害の可能性は大きいです。
もし摂食障害であれば、過食症(代償行動あり)にあたると考えられます。 質問者様のお話からは、次の項目が摂食障害にあたる可能性があると思いました。 1.目の前にあるものすべてを食べてしまう →一回に食べてしまう量がどれくらいかはわかりませんが、 普通よりも明らかに多い量であればそれは異常と言えます。 2.やめたいと思う気持ちもあるのに食べるのをとめられない →やめたくてもやめられないのは摂食障害の特徴です。 これは、意思が弱いという事ではありません。 3.食べたあと嘔吐する(太らないために) →質問者様のお話からは、自発的に行っていると解釈しました。 これは不適切な代償行動にあたります。普通は意図的に嘔吐しません。 自分も暴食の経験がありますが、嘔吐しようとした事はありません。 4.上記の状態が10年以上続いている(やめられた期間があるにせよ) →頻度はわかりませんが、平均して週に数回あるのならば異常だと言えます。 以上の項目から、質問者様は摂食障害の可能性が高いと思いました。 判断の基準は次のURLのサイトのものを参考にしました。 質問者様の場合、病院で診てもらう必要があると思います。 もし摂食障害であれば、自分で治すのは難しいです。 |
---|