意味

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 xゆあx ( 一般人 ) 回答日2014/01/18 14:39
答え 生きてることの意味…自分は、何かをするために生きてもいいし、誰かを見守るために生きてもいいし、誰かに面倒見てもらうために(かわいがられるために)生きてもいいし、何かしら、自分の生きてる意味って、生きてる間にいくつか見えてくるものだと思いますよ。

学生さんであるなら、今は、人生の途中。
家屋建設で言うところの基礎工事やってるんだと思えば、あながち間違いでないと私は思います。
勉強も運動も、部活動も、人間の土台作りに意味のあることです。

部活動が主に気になってるようなので、そちらを中心に書きますと、部活動では、協調性や積極性、継続する忍耐、運動系ですと運動機能の発達を促したり、文化部だったら、専門知識の勉強などが主な発達が見込める要素になると思います。

どんな部活をされていますか?
どんな環境でやっていますか?
先生・友人・先輩・後輩はどんな方ですか?
部室や学校などの環境は居心地どうですか?

学生さんでも中学生なら高校受験、高校生なら大学受験や就職試験で、在学中頑張ったことの一つとして話のきっかけになったりすることもあります。

他のみんなは帰宅部だったけど、自分は部活に入っていて頑張って試合に出たりコンクールに出たりしてたとなれば、部活動やってる人のほうが積極的に頑張れる子なんだなと思ってもらえることでしょう。

部活入ってても成績不振でも、地道に筋トレしたり、道具の配置や整備を率先してやるようにしていたり、後輩の面倒みて的確に指導したりまとめたりといった裏方の仕事を頑張って出来ていれば、それも受験時のPRポイントにできます。

就職試験でも、人事担当者と同じ部活動出身ということで話に花が咲いたりするとラッキーですし(実際にそういった苦労話を共感し合えると意気投合できたりもします)、そういったことも長い人生ではありうることなので、やるなら好きなことを頑張ってみるといいと思います。

今在籍している部活動がどんな感じか分かりませんが、好きなことだから部活やってるわけで(もしくは友人と一緒に頑張れそうだから入ったとかも考えられますが、それでも嫌いじゃないから入ったと思われる)、自分で選んだものなのだからもう少し違う方向でもいいので何かを頑張ってみるというのも選択肢の一つだと思います。

先生や先輩が厳しいのかもしれませんが…人には相性があるので、うまくやっていくしかないのですが、顧問の先生が少しの努力も認めてくれないようだと思った場合は、担任の先生に、顧問にこういったことを言われて傷ついたのですがとか、こういったことをやっても何もいい言葉をかけてくれなくて頑張れる気がしないんですけどとか言ってみましょう。よほどの適当な先生でない限り、相談にのってくれると思いますよ。

帰宅部の友人が青春を謳歌していて羨ましく思ったりするのでしょうか?
商店街や駅前などを散策したり、カラオケ行ったり、ゲーセン行ったり、塾行ったりしてる人が羨ましく思えるのなら、自分の人生で必要なのはどっちかを真剣に考えて、好きなほうを選べばいいと思います。

自分の人生なのだから、自分の好きに生きてもいいんです。
ただ、部活を途中でやめた理由は受験などでも聞かれる場合があるので、かっこ悪いことにならないように、何か理由を考えておいたほうがいいと思います。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。