愚痴っても良いですか

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 yuakodachi ( 一般人 ) 回答日2014/03/03 14:47
答え 失敗すると、辛いですよね。
ただ、厳しいことを言いますが、バイトだからこそ、まだそのくらいで済んでいるんですよ。

社会人になったら、出来ない、辛いばっか言ってられない状況はたくさんあります。
それをどうやって乗り越えるかで、こいつは出来るだったり、こいつは気が利くなって思われたりします。

それに、仕事のことでなくプライベートで悩んでいても、私情を持ち込むなって叱られますよ。
仕事終わってから相談しろだったり、悩めだったりそんな状況だって出てきます。

逃げるのは簡単ですが、後悔することも多いです。

身体に影響が出ているのなら無理に続けろとは言いませんが、あなたがいなくなったことで、周りの人の仕事量が少しずつ増えるという状況考えたことありますか?
今の量が身体に染みついている人が多いと思うのですが、そこにプラスされたら、リズムがくるって逆にやりにくくなる人も出る場合もあります。

実は、バイトで失敗することが多い人は、周りが見えていないことが多いんです。
自分に与えられた仕事だけをやっていたら、周りにこの人とはやりにくいなって思っていたりするんですよ。
少し自分だけではなく周りにも目を向けてみて下さい。
仕事が出来る人は、周りに気を配ることもうまい人が多いと思いますよ。

今後の自分がバイトだったり、本格的に仕事をすることになった時に、今のバイトを辞めるにしろ、タダでは起きないぞという気持ちで、あと1ヶ月、相当体調が悪すぎないほどには頑張ってみるのが、あなたのためになると思いますよ。

人つきあいも、仕事も将来逃げたくても逃げることの出来ない事柄ですからね。

そして、すぐに辞めさせてくれないというのは、契約がというよりは、契約内容が法律に基づいて決められているので、すぐに辞めさせてしまうのは、法律に違反してしまう形になる場合もあるのですよ。だから、お店側も安易に辞めさせることは出来ません。

そして、お店側が言っていることは、社会に出たら常識的なことです。
あなたが休むと人が足りなくなる。だから、代わり探して欲しい。
責任を自分で取るということです。
自分で招いた事柄に対してどう責任を取るかが社会では求められます。

バイトであっても、学生の世界ではなく、社会人の世界なんですよ、働くということは。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。