回答者 yuakodachi ( 一般人 ) | 回答日2014/04/18 18:34 |
![]() |
はじめまして。
まず、確かに物が食べれないという状況は、命にもかかわって来ることなので、不安だし、困りますよね。 一つの考え方なのですが、このプレッシャーが続く状況というのは、あとどのくらいの期間かかりそうなのですか? 人間は、どんな人でも予想以上にプレッシャーやストレスがかかると、身体に影響が出てしまうことがあります。ですが、人間は、元に戻ろうとする力が普段は気付かなくても誰にでも備わっているそうです。 なので、プレッシャーを感じる期間が抜けたらすっと、その状態から抜けれる可能性もあります。 学生とのことなので、その役員の責任を一生請け負わないといけないわけではないですよね? ただ、比較的長い期間プレッシャーを感じてしまう状態の場合は、どんなものが今の現状食べることが出来るかを自分で探しながらちょっとずつ食べる量を増やして行くといいと思います。 毎日学校に行って活動しているとのことなので、体力勝負の部分もあると私は思います。 病院に行かないなら自分なりに食べれるだけ食べて、活動をしないと、貧血を持っていなくても、貧血で倒れますよ。私が実際、あまり食べなかった時に、貧血でふらふらしてて友人に心配されましたから。 あとは、少しでも身体と心を休める時間を少なくてもいいので作りましょう。 忙しすぎて、色々なことに関して余裕がなくなっていませんか? 悪いことは、不思議なことに、気持ちに余裕がない時ほど起こりやすいです。 あとは、色々なことがあって大変だとは思いますが、現状考えてみても、自分の中で答えが出ないだったり、すぐには解決出来そうにない問題は、ほっときましょう。(いきなりは難しいかもしれないので、なるべく考えないようにする。) 意外と、目の前にある一番重要な問題であったり、すぐにこれなら出来そうってことをやっていると、気持ちは、意外と落ち着いてくるものですよ。 気持ちが落ち着いて、食べれるようになってきたら、やはり、精神的なものからだったとはっきりしますし、良い方向に向かうと思います。 |
---|