働くモチベーション

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 yuakodachi ( 一般人 ) 回答日2014/06/17 18:49
答え 2で回答した者ですが、お金について、分かったので、少し訂正させて頂きます。
そのお金、しっかり手続きしているか、聞かないと、そんな早い話ではないですけど、後々面倒に巻き込まれる、積立金ですよ。質問の意図とはずれますが、相続税についてなんですが、子供が何人いて、どのくらいの財産があるかで、相続税を取られるかというのが決まるのですが、生前贈与という形で、相続税があまりかからないようにする方法があるのですが、しっかり、贈与税についてなどの手続きや、税理士さんに詳しいことを聞いたり、調べたりしないと、身内がなくなってから、相続金関係で苦労することになりますよ。

そして、質問にもどって、仕事へのモチベーションですが、仕事が大好きでやりがいがある人は、モチベーションは好きという本当に純粋な気持ちです。それがない場合は、仕事が終わった後のことをモチベーションにする人が多いです。特に、特定の趣味がある人はそうです。頑張った分だけお酒がおいしく感じるという人もいますが、私自身があまりお酒を飲まないので、その感覚は分かりません。けど、仕事が終われば、家で好きなDVDが見れる。今日は、早く終わったから、買い物してから家に帰れるなど、仕事後のことを良く考えます。本当に集中しないといけない仕事の時は考えませんが、ふと少し休憩したいなとか思った時に考えて、モチベーションにします。

あとは、今日は普段より頑張ったなとか、いつもより大きな仕事を任されて、その任された仕事をやり遂げたなとか、そういうポイント、ポイントで自分へのご褒美を考えます。一般的に、女性だと、頑張ったからと、好きなお菓子を買って、家で好きな飲み物と一緒に食べるなど。
男性だとどういうものをご褒美として考えるかはわかりませんが、あなたの場合は、ゲームが好きなようなので、欲しいゲームがあっても、この仕事がしっかり出来たらと我慢して、出来たら、ご褒美として買ってプレイするというのはどうでしょうか?

社会人になると、どうしても趣味に費やす時間が短くなってしまって窮屈だと感じる時もあると思いますが、それは、我慢するということを学びつつ、上手い時間の使い方、大人の生活の仕方というのを学ぶのに必要なことだと思います。なので、ある程度我慢したあとにある楽しいことというのをモチベーションにしたらいかがでしょうか?

モチベーションの上げ方は、人それぞれです。
仕事あとのお酒が上手いという一般的な意見は気にせず、自分の土俵に上げて、照らし合わせるのが一番いいと思いますよ。

あとは、時間、時間で区切って、あと何時間で、美味しいランチが食べれるだったり、少しコーヒーブレイク(好きな場合ですが・・・)、そういう隙間時間を大切にすると意外と、モチベーションを保てると思います。
モチベーションが落ちる時は、思っている以上に自分自身が疲れているからだと思います。

仕事と遊びは違いますが、遊びだって、疲れすぎていたら何となくやる気が起きないときありませんか?
遊びと仕事だったら、遊びの方が好きな人が多いと思いますので、疲れていたら余計にモチベーション上がりませんよ。

少しでも、疲れを取ってあげて、色々な視点で周りを見てみて下さい。

長文失礼しました。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。