精神科や心療内科は転院できないのでしょうか

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 xゆあx ( 一般人 ) 回答日2014/07/17 08:25
答え あ、書き忘れましたが、「セカンドオピニオンです」と申告するのは、
問診の時に既往歴などの部分に「最近症状がつらくなり、
他病院へ行き診察を受けたが、行き違いがあったのか、
治療できませんといわれてしまった。薬は○○が処方され、
何日間飲んだ(飲んでない場合、経過観察ということで自宅療養した等書く)」と
書き添えるか、
医師に会った時に「実は、先日他の病院にかかっておりましたが、
自分が経過を見た感想を、本当は身体症状も治まっておらずつらいのに
少し良くなったといってしまって、もう欝ではないので治療できませんと
言われてしまったのです。」とありのままを言えば大丈夫だと思います。

「前の病院がいいって言ってるんだから、それに従えばいいのでは」と嫌味を言われるかもしれませんが、
「初めてかかった病院だったので事実をどう言えばいいか分からなくて、
でも治療できませんとまで言われてしまったので、体調もまだ悪いですし、
他の病院に行ったほうがいいのかなと思いまして・・・」
といったふうに、あなたの気持ちを伝えましょう。

医師との話し合いも、きちんとすれば、人間同士なので、分かり合えると思います。
大変でしょうけど、頑張ってください。

私は、以前うつ状態になったことがあり、実際にセカンドオピニオンもしたことがあります。
あなたとはケースが違いますが、似たような経験だと思いますので、その経験を踏まえて回答いたしました。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。