妊娠中の職場でのストレスについて

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 xゆあx ( 一般人 ) 回答日2014/09/13 20:29
答え はじめまして。

酷いのは、蔑まれるべきは、職場の人間の人間性だと思います。
あなたはあなたのままでいいんです、物忘れが激しいのはなんとかチェックリストを作るなどして対処していったほうがいいとは思いますが・・・職場の人間の言い方はあまりにも人道的ではありません。

悩んではだめです、いい職場を選べば、いくらでも優しい言葉をかけてくれる同僚や先輩がいると思います。
私は、転職をしたことがあり、またデータ入力などで派遣された職場というのもいくつかあり、色々な職場を見てきていますが、いい人の集まる職場というのがあると同時に、悪い人が集まる職場というのもあります。

人間性は注意しようとどうしようとおいそれと変わりません。
職場の人間の意識を変えるのは難しいです。
でもね、自分が変わることはできる。

職場を変わるのが嫌でしたら、明日から、出来る限りの対策をとって、仕事をそこそこ完璧にこなせるように頑張るんです。インデックス(メモ)を使ってToDoリストを作って、約束した日時と内容を書き込み、終わった仕事はインデックスを破棄していくとか、残ってるインデックスをきちんと整理して仕事の優先順位順にまとめていくとかしてみてはいかがですか。

自分のやれることはやって、反省するのはいいですが、他人の人間性に起因する嫌がらせをどうしようとかは悩まなくていいんです。

どうにかするのは、彼ら自身でしかできないことでしょう。逆に蔑んでてやればいいと私は思います。
困ってる人に手を差しのべるどころか、いじめてるんですから。
大人にもなって何をしているのか。
言っていいことと悪いことの区別もついてない、ひどい人たちだと私は思います。

あなたは、もうすでに1人の子供のお母さんで、2人目のお母さんでももうあるんです、中絶なんてしちゃだめです。
他人がどう言おうと、誰だって自分の人生は自分で決めて生きていいんです、たとえ病気だろうと。

忘れっぽいのは、脳の病気(腫瘍など)の可能性もありますから、できれば物忘れ外来へ一度診察に行かれることをおすすめします。

お母さん、しっかりするのは、お母さんであることに責任を持つことでもありますが、口さがない他人に対して責任を持つのでなく、子供に対して責任を持ってみてはどうですか。
大事にするのは、自分と家族。他人が何を言おうと、私は私で生きていくのよ、子供たちは私が私の思うようにきちんと育てればいいのよ、人生を生き抜く力をつけてやるくらいはできるわと、強く思ってください。

あなたは、これまで他人の意見に迎合して流されて生きてきたのかもしれませんが、これからはしっかりと能動的に自分で決めて生きていってはどうですか?悩みが減りますよ^^

どうか、最低な同僚や先輩からの嫌がらせに負けないでください。
あなたは、ご主人の奥様で、二児の母であるべきです。
あなたの望んだ人生は、あなたが叶えて生きていかなきゃ、誰も叶えてくれませんよ。
死んではダメです。生きて、しっかり生きてください。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。