回答者 xゆあx ( 一般人 ) | 回答日2014/09/21 17:21 |
![]() |
大切に・・・ってどんなふうに大切にしてきましたか?
あなたは今まで、どんな風に人間関係を大切にしてきたかが、この悩みの根幹にある重要なことなのだと思います。 空回りしているのでは、あなたの思いや熱意は相手に伝わらないばかりか、疎まれてしまうのではないでしょうか。 たとえば、自慢や自分の不幸話ばかりしている人は、嫌われますし、また、幼稚な内容や常識の無いような話ばかりしていると、蔑まれるもとになるのではないでしょうか。 人間性の疑われる人であるというのは、何気ない会話でも伝わるものですので、普通の会話をしていても会話の転がっていき方で、あなたが画一的過ぎる話し方をしたり、型にはまらなすぎる話をする場合が多いと、相手は冗談通じないとか、変なやつと思ったりするでしょう。 さて、今のあなたの状態ですが、女性に酷いことをしている時点で、もう、あなたはその酷いこと以上の酷い扱いをこうむっても仕方ないような、最悪の人生のステージにさしかかってしまっていると思います。 今ならまだお若いのでしょうし、いくらでも悔い改めて再出発も出来ると思いますが、ここで反省も何もせずに生きていくと、最終的に本当に好きになれる人ができても(友達関係でも異性関係でも)、相手から好きになってもらうことができなくなります。 人が好きではないといいながら、本当は、実際は、好きなのだと思います。 まだ、好きでいるのに、周りがかまってくれない、周りが大事にしてくれないから、拗ねているのだと私は感じます。 まず、友達でも彼女でも、今の自分の思い通りになってくれる人はほとんどいないと思ったほうがあなたが生きていくのにはいいでしょう。 なぜなら、一番目の回答者さんのおっしゃるように、何もかもを相手に一気に求めすぎな気がします。 あなたは人間関係において距離感がほどほどというのがはかれない人(人間関係の構築がうまく出来ない人)であると自覚したほうがいいと思います。 そこそこ頭もいいので自分が発達障害であるということも認められないのではないでしょうか。 発達障害というのは、比較的多くの人が疑われる障害で、中には頭のいい人もいるので、あまり苦労していなければ病気だ大変だと思わず、気をつけて普通に生活すれば大丈夫だと思います。 ただ、あなたのように女性に対して迷惑をかけてなお面白いと言ってしまえる人は、ちょっと軌道修正する必要があると思っていただきたいところです。 これからあなたが反省したところで出来ることと言えば、自分をまず変えてみることです。 まず、当たり前の幸せなことを幸せだと考えることができるようになること。それを悪用して他人を不幸にしないこと。 幸せのかたちは人それぞれでいいと思いますが、今のあなたは、今のあなたが使っている言葉から考えるに、当たり前の幸せはほしいけど手に入らないので拗ねているということが推察されるため、「当たり前の幸せが手に入るならそれにこしたことはない」とあなたは心の底では思っていると考えられるためです。拗ねないでください。 次に、笑顔=見たくないのでなく、どんなことをすればそういう笑顔に人をすることができるのだろうと興味を持ち、考えられるようになること。 これまでの経験からプロセスを吹っ飛ばして考えを悪いところへ歪めて着地させるのでなく、普通の人が考えるように、興味を正しく持ち、自分がいいと思うことを叶えられるようにするということが重要です。 人が自分のしたことで心地いいとか幸せだとか思ってくれるのは、人間関係を構築する上で基礎となる大事なことだと分かっていらっしゃると思いますが、それを利用して相手を不幸にすることができるなら、あなたは、幸せにすることも出来ると私は思います。 不幸にしてストレスの捌け口として利用して捨てるのでなく、どちらかといえば何人を幸せにしたかで自慢できる人になったほうが、周りの人間も一目置いて関係性を大事にしたいと思ってくれるのではないでしょうか。 そして、もっと甘え上手になること。 大人になってから、もっと遊ぼうよ、飲みに行こうよ、話ししようぜ、なんて頻繁に言えないよと思ってたりはしませんか? 言ってもいいんですよ、そういうことは。しかも今の時代、何度もいわないと意味がありません。 相手も、コミュニケーション不足な人だったら、どう断ればいいのか、どう次に誘えばいいのか、困っている場合もあると考えるべきです。 ただし、忙しすぎる人が最近は多いので、断られてもめげないのが大事なことです。 断られても、え、じゃあ、今度空いてる時間の日とかってあります?時間合わせるんで、遊びに連れて行ってくださいよ。くらい言ったっていいと思います。断られても断られても人懐っこい人というのは、人脈が円滑です。 ダメだった時も、次があると考え直して、諦めないで、めげないでください。 治療は・・・自分という人を冷静に分析してくれる人を探し出し、自分がその人の言うことを素直に聞いて正せる状態でなければ、難しいと思います。 カウンセリングを受けて、自分の思考を正しいほうに修正してもらいたいという気持ちで診察を受けられるなら、あなたの人嫌いも修正可能だと思います。 また、自分でも治療というか軌道修正は可能だと思います。 自分の考え方が歪んでしまってると気付いているあなたは、あなたが考え抜いて、将来的にいい人であろうとすれば、いい人に変われるんです。いい人であれば、周りもむげにはしません。いい人が集まってきます。 それをもう一度いいえ、何度裏切られても何度信じ直してもいいんです。 人を裏切るよりは、裏切られるほうがまだましな生き方だと私は思います。 裏切らない自分は、人を信じられる自分につながると私は思います。 大人になってから、人間関係をどう構築していけばいいのかが分からなくなっただけだと思います。 拗ねていても、誰も寄ってきて助けてはくれませんよ。 こういうところに書いたのは、まだ人を好きでいるあなたがSOSを発したいがためではないでしょうか。 あの人、いい人だよな~って思う人はまだいらっしゃいますか? そういう人を真似してみるっていうのもいいと思います。 何度誘っても誘いに乗ってこないからあの人俺のこと嫌いな人~じゃなく、家庭を大事にしてる人なんだろうか、仕事が忙しすぎるんだろうか、今度の話題振りで聞いてみようか・・・とか、興味をもつ引き出しをたくさん用意してみてはいかがですか。 そういう話の積み重ねで詳しく知り合うことができるし、うまくすれば仲良くなっていけるのだと私は思います。 一度断ったら誘ってきやしねぇ・・・と思うのではなく、こちらから誘ってみようと思い直すのが重要だと思います。 「このあいだはお断りしてすみませんでした、○日なら空いているのですが、行ってみませんか」と誘ってみる。それでだめなら「えー、じゃあ、いつなら空いてますか?あわせますんで、行きましょうよ」とか「わあ、残念だなぁ、ぜひご一緒したいのに・・・その日は無理かも・・・別の日で空いてる日ないですか?」とか、次につながるようにたくさんの言葉を使って他人と接してみてください。自分の残念な気持ちとか、ぜひご一緒したいとか、伝えることができたら、次につながりやすいと私は思います。 最初からいきなりは難しいことが多いと思うので、その人が空いてる時間を把握できるように家庭環境をそれとなく尋ねてみるとか(結婚指輪してるしてないとか、親の介護の話とか、兄弟がいるいないとか)、仕事は結構忙しい感じですか?どこも一緒ですよねーこの業界、とか、ご趣味はなんですか?私は○○やってるんですけど・・・インドアな感じですか?それとも日焼けしてらっしゃるからアウトドアな感じですか?え、営業してて日焼けしたんですか、すごいですねーとか、差しさわりのない話題をふってみる。 で、知りえた情報はいただいた名刺にメモるなどして次に生かす。 それやってても、向こうから全く誘ってくれないのは、先様なら社風だったりするかもしれないし、夜間に大学通ってるとか、束縛の強い彼女がいるとかの事情があるかもしれない・・・いずれにせよ、相手の問題です。 それはどうしようもないので、どう誘っても無理な人は無理と諦めるのも肝心です。 最終的にあなたは拗ねないことが肝心かもしれません。 大人になって、相手を思いやること、諦めること、折り合いをつけることを覚えてください。 |
---|