一回嫌われたら、クラスになじむのは無理?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 yuakodachi ( 一般人 ) 回答日2014/11/10 18:52
答え はじめまして。

私も高校生の時はクラスになじめませんでした。
別に、周りの人が嫌いだったからとか、嫌われたからではなく、趣味や価値観が似ている人もクラスに居なければ、趣味や価値観は違えど、うまが合うというタイプも全力で探しましたが、見つけられませんでした。

だから、クラスでは、読書したり、先生にばれないように、音楽を聴いたりして、自分だけの時間を楽しんでいました。そのかわり、クラスでは、周りに気を遣ったと言いますか、社会に出てから自然とそういうことが出来るようにという意味も込めて、周りが何を求めているかを考えてクラスでは生活しました。

それに、あなたは嫌われていると自分で、決めつけていませんか?
周りになじめないのは、何となくとっつきにくい雰囲気の人だなとか、下ばかり向いてて暗いイメージの人だなとか、近寄るなオーラ出てないか?とか、相手が何となくこの人とは、知り合いはいいけど、友達にはなぁ~と感じている場合があると思います。

別に、嫌いではないけど、当たり障りのない付き合い方でいいやみたいなこともあります。

それに、あなたが変われば、何となくですが、周りが察するんです。何となくではあるのですが・・・
逆に、努力してます。ということで必死になりすぎると、周りが、何だかなってなることもあります。

それに、高校生活は、クラスになじむことが目的ではないでしょう?
確かに、友達とクラスで楽しい時間を過ごすことも大切ですが、早い人は高校を卒業したら就職します。
生活スタイルがものすごく変わります。そういう進路の人とは卒業後はほとんど会えなくなりますし、相手も忙しさで、最初は周りを気にする余裕がなくなることがあります。

だったら、この3年間を友達探しの努力をすることも大切ですが、自分が社会に出るにしても、進学するにしても、どのような人間になりたいかを考え、それに向かって努力することも一つ方法だと思います。

これは、私が高校生の時にある人に言われたことなのですが、学生生活と社会に出てからの時間どっちが長い?
圧倒的に、社会に出てからだよね。だったら、社会に出て生き残れるように学ぶのが学生という時間ではないのかな。



不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。