回答者 xゆあx ( 一般人 ) | 回答日2015/01/31 11:01 |
![]() |
たくさん問題を解くというのは、何故するかというと、入試の問題にそのままその問題が出たりする場合があるからです。
私も、何個か過去問題から出て、ラッキーだったこと覚えています。 そんな偶然を当てにするよりも、公式をきちんと覚えるとか、文法をきちんと覚えるとか基礎力をつける方向で勉強されてるのなら、それはそれでいいのではないでしょうか。 志望学科、受かるといいですね。 なぜ、今、皆が努力してるのかというと、努力するのはこの時しかないからです。 落ちてから努力しても遅すぎるからです。 今、やらないでどうするんだと思えるから努力しているのだと思います。 あなたは、志望学科に受からなくていいのですか? 当日の出来次第・・・いいじゃないですか、これまでの勉強のできはそこそこ良かったってこと。 当日頑張ってください。 あんまり深く考える必要はないのだけど、あなたは生きているのだから、幸せになれるように生きていってみてください。 自分の努力が足りないのをクローズアップして自分の将来を悲観するのではなく、これだけ努力をしたのだから大丈夫と言えるように、努力をしてみるとか。 前向きに考えられるように、前向きな努力をしていくのです。 あなたの幸せって、自分が可哀相な状態にあって誰かの気をひくことですか?違いますよね。 負のスパイラルでなく、いいことのスパイラルで周りを巻き込んでいけるように、思考を変えてみるといいと思いますよ。 |
---|