心療内科、精神科へ

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 yuakodachi ( 一般人 ) 回答日2015/02/13 16:04
答え はじめまして。

私は、あなたと心療内科の先生との相性が良くて、あなたの体調が良くなるのであれば、心療内科にかかることも一つの方法だと思います。ただ、身体のどこかが悪いのとは違って、精神的なもので心の問題だからこそ、先生との折り合いが悪いと、逆に悪化するおそれもあるので、かかる場合はちゃんと下調べをして、評判のいい心療内科にかかる方がいいです。
中には、薬だけ出して、はい終わりという感じで、ほとんど話なんて聞いてくれない場合もありますから。

あなたは、話を誰かに聞いて欲しいのでしょうか?それとも、一過性のものでもいいので、すぐにでも良くなりたいのでしょうか?

前者の場合は、心療内科より、カウンセリングの方が有効だと思います。
後者の場合は、心療内科ですが、ただ、良くなったかなと油断せず、自分自身を変えようと思わないと、一向によくなりませんよ。

精神的なものは、考え方の変化、周りの環境の変化で良くも悪くもなります。

カウンセラーも心療内科も全部、それをサポートしてくれるだけです。最後は、自分でこうすると決めないといけないんです。

そして、一番いい方法なんて、分かりません。
動いてみてそれが良い方法だったか、悪い方法だったかは、あなたが感じる事ですよ。
あの時こうしなければということは、過ぎてしまったことです。過ぎてしまったことは、仕方がないです。その後をどうするかが大切です。

バイト先のことは、人間関係がどのようにこじれているかによります。
修復にすごく時間がかかりそうな感じなら、もう人とのつながりはいらない、お金と、仕事と割り切って働く。
時間をかけてでも、少しずつ修復に努める。何か悪いことをして、そのあと謝ったか、良いことをされたときにお礼をしっかり言っていたかなど、仕事場は結構細かい部分で、この人何なの?ってなるものです。

もう、限界だ、ここで働いていても自分は幸せにはなれないと思ったら、新しいバイト先を探しつつ、辞める。

私だったら、この3つで考えます。

あと、最後に、保育科に通っているとのことですが、最終的に保育士として働く予定なのでしょうか?
そうなら、社会勉強も兼ねて、空いている時間に保育に関するボランティアをしてみたらどうでしょうか?
様々な年代の人が、保育という共通のテーマでボランティアしているので、何かしら刺激になり、変化をもたらすのではないかと私は思います。

長々と失礼しました。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。