これってなんで?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 yuakodachi ( 一般人 ) 回答日2015/02/19 09:35
答え はじめまして。

感情がバラバラなのには、色々な要因があり、個人差も激しいものですので、はっきりとこうですとは言えませんが、考えてみて下さい、今、話の内容問わずに、人の話を受け入れたり、共感したり、自分の意見を述べたりする余裕がありますか?

人と人との会話は、ある程度、気持ちに余裕がある時にしている会話が一番穏やかで楽しいものではないですか?

その状況でない場合は、何を言われてもイライラしますし、神経質になっているので、人のどんな行動にも何で?私ならこうするのに!!、ふざけないでよ!!など、感情が出て来てしまうものだと思います。

あなたは、第一希望の企業で採用されなかったことで、やる気をなくしているように、文章から感じたので、一種の燃え尽き症候群になっているのではないかと思いました。
第一希望の企業に採用されるように就活をしたのに・・・という感じです。

まずは、暴れたいとあるので、暴れて良い所で実際にあばれてしまったらどうでしょうか?
例えば、お金はかかりますが、ジムに行き、気が済むまでサンドバックを殴りまくるとか、大声を出すために、カラオケにあえて一人で行き、盛大に声を出すとかです。

それで、気持ちが少しでも晴れたら、就活にまた目を向けて下さい。
あなたは、第一希望の企業に採用されなかったと言いましたが、大事なのは、同じ業種の、第二、第三、はたまたそれ以下の希望の就職先でも、入ってから何を成すかの方が大切だと私は思います。
就職活動をする期間と、働く期間を比べたら、働く期間の方が圧倒的に長いんです。

私は、ちょうど就職氷河期と言われた時期の大学卒業生です。
私たちの世代は、少なくても20~30社受けるのは当たり前。一つ目で採用される人は、よほど縁のある人だけと言われたものです。全然就職先が決まらなくても、諦めずに100社目で、採用が決まったという人もざらでした。

働く期間の方が長いのだから、自分が納得した場所で働きたいと思うのは当然の気持ちだと思いますが、本当に自分にとっていい企業かは、入ってからしかわかりません。

私自身、この地区で働くのか・・・とあまりいい印象を持ってない場所で最初の仕事でした。ですが、人間関係に恵まれて、楽しく仕事出来ました。
最初の印象と、その後の印象もちょっとしたことで変わります。

まずは、何でもいいのでやってみることが今の時期は一番大切だと私は思います。

就活時期は、思っている以上に上手く出来ない自分にも、周りの雰囲気にもイライラしますし、あの時こうすればよかったのに、など色々なことで悩み、不安も多い時期です。

だからこそ、少しでも動いて何とかしよう、これやってみようと、努力した人が最後は決まると私は思っています。本当に卒業直前に決まった人も私の周りでたくさんいますよ。

頑張れなんて、あなたが、どのようにやって来たのか知らない私が言うのは無責任なのでいいません。

ありきたりですが、自分が出来る以上のことは、人間は出来ない。出来ることからやってみよう

長々と失礼しました。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。