人前だとうまく話すことができない

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 yuakodachi ( 一般人 ) 回答日2015/02/26 20:37
答え はじめまして。

まず、社会人の先輩として、厳しいようですが、はっきりと言わせてもらいます。
特殊な業種でなければ、若手の最初の仕事は、どこの企業に行ってもほぼ営業です。

あなたは、上司に努力が足りないと言われ、その通りだと思ったんですよね?

そして、私が言いたいのは、自信って最初から必要ですか?
自信は、後から付いて来るものだと、仕事を始めてから思うようになりました。

私も、人前で話すのは得意ではありません。ですが、どうしても話さないといけない場面が、仕事を始めてから増えました。その時、とった行動は、自分用に一冊ノートを作りました。
そして、その日にやらなければいけないこと、余裕があったらやろうと思うこと、苦手だけど、これだけは、勇気を出してやってみようと思うことを、前日の夜にノートに書き込んで、出来る限りやるということをしました。

そして、あなたは、営業とのことですが、何をアピールしたいかを、ノートに書いて、それをある程度暗記をしてしまう。そうしたら、もしかしたら、しゃべりが棒読みになってしまうかもしれませんが、自分の言葉を、視覚で確認できるし、こういう気持ちで営業をしようと、道筋が出来ます。

また、私が、この文章を読んで、すごく出来るようになるのではないかと、感じました。
自分に自信が持てないのは、置いておくとして、上司に言えたではないですか。だったら、そのことではなく、営業でここが上手くいかないんですよ、私はこうしたらと思うのですが、何かアドバイスあったら教えて下さいと聞いてみましょう。
それで、親身にならない上司なら、その会社を辞めてしまうのも一つの方法です。
最初から出来る人なんていませんよ。あなたの上司だって、最初からできたわけではありません。

最近、失敗したらどうしようと強く思っている人が多いですが、失敗したから、逆に出来た時に自信に変わるんです。

心療内科より、仕事に関して、専門に扱うカウンセリングがあるので、そちらの方がいいと思います。
あなたは、精神的なものが身体に出ているので、いきなり薬は、副作用の方がきつくなるのではないかと思うので、精神的に疲れたから心療内科と思う人がいますが、方法はいろいろありますよ。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。