回答者 くうchan さん ( 一般人 ) | 回答日2015/04/02 00:41 |
![]() |
はじめまして!他の人にとってはなんでもないと思える刺激が自分にとっては耐えられないほど
辛いというのは、本当に苦しいことだとお察しいたします。他の方もおっしゃっているように、 人にはない優れて繊細な感覚のをお持ちの方と感じます。 それと、柚子羅さんの文章は全然崩壊などしていなくて、とてもわかりやすいのでくれぐれもお気になさらず! さて、病気かどうかという点ですが、困っていらっしゃる感覚や行動の問題のために 社会生活に支障を来すならば、専門機関の受診をお勧めいたします。 病気かどうか、また障害かどうかというのは、社会生活に支障が出るかどうかが ひとつの判断基準になると思います。もちろん、ご自身が大変苦しくそこから解放されたいというのは 一番の目的ではありますが、社会生活に差支えがなければ、安易に「病気」や「障害」といった 名前をつけるべきではないと思います。世の中には多様な個性があるから素晴らしいのだと私は思います。 ただし、自殺願望が感覚の問題に起因するものならば、専門的な助言を受けて、 入ってくる刺激を和らげる必要があるかと思います。 心理的な対策も教えてもらえると思いますが、専門家でない私から言えることは 自分の感覚のこともまるまる受け入れてあげて、困ったときは出来るだけ深く、 ゆっくりと呼吸してみてください。 とても苦しまれているなかで、語弊があったら申し訳ありませんが、画家の草間彌生さんなど 独自の感覚を芸術の才能へと開花させている方はたくさんいらっしゃいますので、 どうか悲観なさらないでください。 |
---|