仕事をやめなければなりませんか?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 yuakodachi ( 経験者 ) 回答日2015/05/12 18:52
答え はじめまして。

まず、教員という仕事は好きですか?子供が好きですか?
子供たちの前に立つんです、怖かったり、緊張したり、夜は眠れなくなるくらい悩むことがあったり、様々です。

私は、今一回職場を離れ、あらたに小学校の先生の免許を取るために勉強しています。
私自身、中学の学校職員として3年間働いていました。
私も、授業前はドキドキして、授業中に気持ち悪くなってしまうこともありました。
一回、心療内科にもかかりました。そこまで苦労して何で、また小学校の先生の免許を取ろうとするのかと思うかもしれませんが、毎日、毎日、子供と接していると、辛さを一気になくしてくれる瞬間が訪れるんです。
だから、私は教職にいずれ戻るつもりです。

はっきり言います。教職、医者、パイロット、自衛官、看護師など、ストレスがかかると言われる職業です。
そのような職業でやっていくのなら、誰でもいいので相談出来る人を見つけないと、長続きしません。
私は、体調が悪くなったとき、本当に周りに恵まれて、相談出来たのが、教職を本当に嫌いにならずに、一回職場を離れることにつながったと思います。
あなたは、社会人1年目です。今までの毎日で迷惑かけて来てないと思いますか?
何かしら、気付かないところでフォローされているはずですよ。

それに、体調を隠し、隠しやっているとは言うものの、先生たちは、子供のちょっとしたしぐさを見極めるスペシャリストです。(特にベテランの方は)
言わないだけで、あなたの変化には何かしら気付いていると思いますよ。
大人なのだから、言いたいこと、相談したいことがあれば、自分からしなさいというメッセージもあると思います。社会人は、それが当たり前です。自分から探して、何かをしなければ、いけないんです。

長々と書きましたが、仕事は、あなたが、もう教職という仕事を嫌いになってしまって、もうやっていたくないという気持ちになったら本当に辞めればいいと思います。
あとは、休職制度を校長先生や教頭先生に相談することです。ちゃんと、教員にも休職制度はあります。
あとは、使い過ぎると、後半きつくはなってしまいますが、午後は、年休を使って家でゆっくりする時間を作って、気持ちをリセットする方法もあります。
あとは、あなたの今の立ち位置がどこなのかわかりませんが、どこかのクラスの担任を持っているのなら、副担任の先生に、任せて、役割分担をする。

私が、言っているのは、全部周りと協力することです。
あなたの、今まで仕事ぶりがある程度認めてもらえていれば、相談しても、そこまで勘弁してくれよという反応はないと思いますよ。特に、若い先生は・・・。ベテランの先生は、全員ではないですが、ちょっと精神論が強い考えを持っている方もいるので、何とも言えないですが・・・。

長文失礼しました。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。