回答者 xゆあx ( 一般人 ) | 回答日2016/06/24 16:06 |
![]() |
誕生日は自分が祝われるための日ではない。
自分が周りにありがとうをいう日だ、という人もいます。 産んでくれてありがとう。 育ててくれてありがとう。 一緒にいてくれてありがとう。 そして、おめでとうって言ってくれてありがとう。 嫌いだって拗ねていないで、クッキーの一枚でも焼いて、他人に配るといいですよ。 覚えてもらえます。そして、おめでとう!って言ってもらえます。 親は、そのうち認知症も始まってきます。 自分のことですら忘れちゃう日が来るんですから、その予行演習だと思って、許してあげましょう。 お母さんには、今日は私のお母さんになってくれた日だよ、ありがとう。と言ってみましょう。 またこの子は何を言っているのかと言いつつも、あーそうだったなとその日のことを思い出して話してくれるかもしれません。 大切なお母さんとの絆の日だったから、ショックだったんだと思いますが、自分から愛情の押し売りか!?ってくらい、関わっていきましょう。 そして、お母さんは私にとって大切な人なんだから忘れたらショックなんだよーって素直に言いましょう。言わなきゃ脳がつながってないんだから分かりません。 お母さんと一緒に過ごせるのも、結婚するまでのあと数年かもしれません。 いまのうちにコミュニケーションを、たくさんとりましょう。 |
---|