朝昼晩の食事
私は、朝に寝て昼に起きるという感じで過ごしています。
昼に起きるというわけですから、朝食は食べていません。
なので、昼晩にきっちり食べると、その栄養が全て吸収されると
母から言われました。朝昼の食事を抜いて夕食だけ食べるというのは
どうなんでしょうか?太ってしまうのでしょうか?
結構肥満で、身長は測ってないので曖昧ですが、
中1で157cm62kgもあります。
内臓脂肪度をやると、60%ギリギリライン
メタボリックシンドロームにはなりたくないのです。
現在、不登校で学校には行ってません。
筋トレなどは、すごく苦手で続けられても
3日坊主だったり・・・。集中力もないし、飽き易いんです。
一時期、断食をしてみたことがあったんですが、
生活が乱れていると、できないということを見たので
現在はしていません。でも、これから断食をしても、最終的には
食べてしまうんではないかと。
外に出て歩こう、と思っていても、面倒くさくなって「明日でいいや」なんて
いつも後回し。これじゃ駄目と頭では思っているのに体が聞きません。
歩くとしても、どれくらい歩けばいいのかもよく分からなくて。
平日で、昼ごろなどは、知人に会うのが怖くて歩けません。
でも4時〜ならなんとか行けそうかな、と。
こんなんで、本当にメタボリックにならないで済むはずがないよな、
なんて思ってたりします。とにかく、ガリガリになりたいです。
走ったりすると、すぐハァハァ言ってしまうので。
最近、運動してないので、軽く歩きがいいかなとも思ってます。
どうしたらいいでしょう?
|