不安障害を持つ家族がいます
妹が今年の6月ごろより精神状態が不安定になりはじめ、8月に心療内科を受診させたところ、「不安障害」との診断でした。現在仕事は休職中で、薬物療法が主な治療です。しかし、なかなか不安発作がとれず、月日が経つとともに抑うつ状態のようになってきました。9月までは病気に対しても何とか前向きに考えようとしていたようですが、今は「こうなったせいで私の人生は終わった。生きている意味がない。誰に何を言われても病気を治したいとも思えない。」の一点張りです。そして、理由は、不安障害のきっかけが自分が原因の失恋だったらしく、自分を責め続けています。責めても過去は戻せないと周りから言われても過去の順調だった人生に戻れなければ絶対嫌だと思うらしいです。病気を治しても過去には戻れないから戻る意味はない。立ち直っての新しい人生は考えられないし必要ないと・・・。
そんな状態を見ている母も段々と情緒不安定となって、「娘をいたわらなければ」という想いはあってもいつまでもマイナス思考な姉妹をみるとイライラするらしく、不眠・頭痛・眩暈・胃潰瘍・・・と身体的症状まででてくる始末。現在はついそのイライラを妹に言葉でぶつけてしまうようです。その言葉で妹は余計にマイナス思考を強め、「親からも見離されたのでもう死ぬしかない」と自殺企図まで思いつめてます。
私は結婚して実家を出ています。最初の2ヶ月はつわりを理由に実家に戻っていましたが、心の病は治る期限がわからない病気故にこのままずっと夫一人というわけにもいかず最近家に戻りました。
実家は母子家庭で決して金銭的に余裕はないため母もパートにでています。妹の自殺願望が心配なので、私が日中実家へ様子をみに行きたいのですが、夫は「お腹の子のためにも無理して欲しくない」といいます。たしかに子宮の張りが頻回なので、私自身も流産が怖い気もします。もし流産してしまえば姉妹はさらに自分自身を責めそうだからです。
母と姉妹の潤滑油になって二人の気持ちを受け止めてあげたいのに、どうすればいいのかがわからず、私も不眠症となってしまいました。妹が少しでも前向きに考えられるようになるためにはどうすればいいでしょう?私は何をしてあげればいいのでしょう?
どなたか、いいアドバイスがあればよろしくお願いします。(文章をまとめられず長くなり申し訳ございません)
|