食生活がわかりません…
今年の一月ごろ病院にていわゆる拒食症といわれて治療中ですが
いまだ普通の感覚がつかめません。
一時期朝にスープ、昼としてアイスのみ(量は多いですが)
晩御飯は家庭で普通に、という生活をしましたが現在は見直して
朝はなんらかしっかり、運動後に間食(空腹なので…)でゼリーかジュース
昼に食事(お菓子・菓子パンにしないことを条件にしてます)
帰宅後間食、夜に家にて食事(ご飯や家のおかず・買ってきた野菜)としています
ですが生理前特に酷いのですが、すぐに空腹になります。
かかりつけの医師の話では、今の状態では当たり前だし、過食になるのも
(なりかけるのも、生理前特に酷くなるのも)自然なので
今は身体に任せて大丈夫だよ、といってくださっています。
しかしやはり不安なものは不安で、
又コーヒーを飲むとパニックを起こしてより恐怖感があります
(現在コレを書いている時点でその状態です)
もう何もかもが怖いと思ってもどうしようもなく、自業自得だと思ってしまうのです
ずっと何か食べている気がしますが空腹だから食べよう、
というのでも大丈夫なのでしょうか?
普通という感覚は人によって異なると思いますがご意見を伺いたいのです。
よろしくお願いします。
又できましたらパニックのとき軽減に有効な手段を教えていただければと思います。
(現在身体を温め、できるだけ気をそらせるという手段をとっております)
重ね重ね、本当によろしくお願いいたします。
|