長いですが話を聞いて欲しいです。これは適応障害ですか?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム

質問長いですが話を聞いて欲しいです。これは適応障害ですか?

私は先月高校を卒業した18歳の女です。
県外への就職も去年の9月頃に決め、友達も同じように(就職先はちがいます)県外へ行くことになっていました。

しかし、12月の半ば頃、学校から帰って洗濯物を取り込みに姉(20歳学生)の部屋へ入ったとき、血まみれのティッシュがごみ箱に入っているのを見てしまいました。
私は『まさか』と思い、自分の机の鍵を使って姉の机の引き出しを開けました。
すると血のついたカミソリや包帯、錠剤が何個も何個も入っていました。
そして日記がありました。

日記には死にたいとかクスリを大量にのんだとか手首切ったとか切りたいとかいろいろ書かれていました。私はそれで始めて姉が精神科に通っていたことを知りました。
ショックでした。本当に普通に生活を送っていると思っていた私は、姉がこんな状態にあるなんて微塵も思っていなかったのです。
そして日記には、『○○(私の名前)が就職して、家から出て行ったらどうなるんだろう』とか、『誕生日(1月末)には死のうと思っている。今日100均でアイマスクと脱脂綿を買ってきた』などかかれていて、私は足元が崩れていくような感覚に陥り、はぁはぁと息が荒くなり、大泣きしました。どうしよう、どうしよう、と独り言のようにつぶやきました。

その頃からだんだん就職で家を離れるのが怖くなり、まだ就職先の評判が悪いと知ってさらに嫌になりました。
夜は暗い方向にしか物事を考えられず、毎晩毎晩一人で泣きました。
私が小学生のころ、母親が精神的に参ってしまい一時期家出をしたことがあり、そのときのこともあって愛情不足?のようなものも考えられ、精神がそこまで強くないせいかもしれません。本当に情けなくなります。

そして姉は1月のはじめごろに入院し、生活は落ち着いてきました。
しかし会社から入社案内が届き、それが思ったより早くて3月始めには家を出なければならないと知り、また精神が不安定になりました。
夜になるとふと不安感や絶望感が遅い、急に涙が溢れてくるのです。
死にたい、というより形の無い不安感、将来に全く希望などないんだ、と思ってしまうのです。
結局就職は蹴りました。進路の先生や就職先の方にも迷惑をかけてしまい、本当に申し訳ないと思っています。
それで少し心が安定した時期に入ったのですが、3月の始め頃姉が退院することになりました。姉の症状は良くなった感じで、本人が家に帰りたいという強い希望で実現したものでした。

しかし退院前日に、ちょっとしたことで母親と姉が大喧嘩をし、姉は部屋にこもってしまいました。
私は即座に『姉が自殺するのではないか』と思い、一緒に部屋に行きただ泣き続ける姉を見ていました。
しばらくして、姉はもう夜のクスリを飲んで寝る、というので部屋で飲み、ベッドに入りました。
私は本当に夜の分の薬を飲んで寝たと思っていたのですが、また大量(2日分)のくすりを飲んでいたのです。
部屋に来た母親がそれを見つけ、『なんで見張ってたのに気付かなかったの』と言われ、驚きました。
姉はもうベロベロになっていて、『○○(私の名)は悪くないよ~』とか『私は駄目な人間なんです~』とか言って母親もパニックになり、私も泣きました。
母親は姉に対し本当にがんばって病気を治そうとしてくれています。その日も姉に添い寝し、落ち着かせてあげていました。

私も本当に姉が早く良くなればいいと思っています。でも、なんだか母親をとられたような気分になるのも事実なのです。
私は三姉妹の次女で、小学生の妹には姉がこんな状態だとかそういうことで悲しい思いをさせるのは嫌だし、私まで弱ってしまったら母親が余計疲れてしまうので、いつも辛いことは一人で耐えます。
友達にも心配されたくないし、こんな重い話聞くのはむこうだってつらいと思うので話しません。
甘えたくても甘えられないので、私はまだ不安定になりました。

夜寝るとき、薬を大量に飲んだ姉のあの姿や言動が嫌でも頭をよぎり、それと同時にこのまま姉はずっと直らないままで、母親もずっと姉に付きっ切りで、母親が死んだら私が姉の面倒をみて、結婚もできないんだ、子どもも作れないで、一生姉の面倒をみながらくらすんだ、なんて考えてしまい、泣きながら絶叫したい気持ちにかられました。
姉のことは大事なはずなのに、結局自分のことしか考えていない。そんな自分が情けなくてしょうがありません。
夜が来るのがいやでした。家族が寝てしまい、自分だけまたいろんな暗いことを考えなければならないのが嫌だからです。

友達もみんな県外へいく。今までのように学生じゃなくなり、もう大人にならなくてはならない。時間が無い。時間が無い。そんなことを思ってしまうのです。
まだ18歳なんだから、と言われるとそれまでなのですが、本当に焦燥感がすごいのです。

今は姉も退院し大学にも復帰する方針で、私自身も大分落ち着いて早くアルバイトを始めようと思っています。
あのときの不安感や絶望感、焦燥感は適応障害というものでしょうか?

本当に長文になってしまいました…ごめんなさい!!
でも事細かにかいた方が分析もしやすいと思ったので、書きました。
まだまだいろいろあるのですが、大体はこんな感じです。
もしよろしければご助言お願いいたします!

 
質問者 no name 質問日 2008/04/02 15:20  

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。