引きこもりたい気分になる
初めまして。はじめて質問します。私は19歳(女)短大の2年次です。
人混みと今までの疲れ等を癒したくて、最近特に引きこもりたくなります。体調もすぐれず、8月位から頭痛、最近は腹痛と頭痛があります。今生理(1日目)ですが、生理痛はいつも無いです。疲れたりすると腹痛になることがあります。
私は、人混みや、にぎやかな所が苦手で、すぐに疲れてしまいます。疲れがなかなかとれず、スッキリしません。傷つきやすいタイプであると言われたことがあり、私自身自覚してます。好きな事をしてもリラックスできないです。
小学校に上がる前から、父親と祖父(親子)の仲が良くなく、同じ家の中で別の部屋にいました。食事は一緒でしたが、静かでした。
ある日、2人は殴り合いのけんかをして、私はとにかく逃げました。茶碗か眼鏡が割れたりしました。ショックを受けたせいと思いますが、あまり覚えていません。妹が言うに、暴言を言っていたようです。ある時、父親と私たちは引っ越して今に至ります。
中学生の時、同じクラスの男の子に「鳥越さんって、あまりしゃべらないよね」と言われました。その時私を見たときの視線が気持ち悪く感じたことなどで、この頃位から男の子と同じ所にいるだけで体が震えて、緊張してしまいました。女の子からも、嫌な事を言われたこともあり、警戒していました。その後不登校になります。(今は、女の子に対しては話ができますが、男の子に対しては震えてしまいます)
高校は定時制で、1日中学校にいる事はありませんでした。ちなみに1日も休んでません。その時は、今よりも精神的に余裕が出来ていました。
短大は理系で、1年の時は朝9時から夜6時前までの授業、週1で実験(夜9時になったこともある)があり、レポートも多く、余裕がありませんでした。
2年になると、研究と授業と就職活動をしなければなりません。担任がいるのですが、会うたびに「就職はどう?(順調?)」と聞かれました。友達にも時々「就職活動どんな感じ」と言われます。適当にごまかしています。調べてはいましたが、希望のところが見つかりませんでした。
ある時期、涙が出て、「自分はいらない人間、だめな人間、邪魔者」と考えていました。4日間位で気分はおさまりました。その時、恋人以外には相談していません。恋人には、カウンセリングを受けるのを勧められましたが、時間の余裕がなく行っていません。
私は、フルタイムで働く自信はありません。週3日くらい働くなら大丈夫ではと思います。今までの経験などから、男性に対して冷たく接してしまいます。女性でも、あまり深く付き合えません。就職してもうまくいかずにやめてしまうのではないか、周りの人を傷つけてしまうのではないか、と不安になります。今仲良く出来るのは、不登校の経験のある人です。恋人も不登校経験者です。他の人とは距離を感じてしまい、うまく打ち解けられません。
働かなければ生活はできないし、両親に迷惑をかけてしまいます。でも就職活動する元気がなく、体と心を休めたいとばかり考えてしまいます。好きなパソコンゲームをしていても、途中から、義務でやっているような気分になります。
相談に行こうと思っていますが、皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。質問は、
Q 私のような状況なら、あなたはどうしますか?
疲れても給料を取って正社員で探す 体が大事、パートタイムで探す
とにかく今休んでエネルギーを補給しなくてはetc
Q 同じような経験(不登校など)の方は、どのようにしましたか?
です。意味が分からないところがあれば、コメントください。私も混乱しているのでミスや説明不足があると思います。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
|