ジョギングを始めてから安静時の心拍数が減りました、 また、トレッドミルで時速10kmに設定した場合、ジョギング開始当初の最大心拍数は115前後でしたが、今では105前後です。 「筋肉の毛細血管が増えたから」 とか 「その分最大酸素摂取量が減ってるんじゃない」 とか 「もっと早く走らなきゃ」 と勝手気侭なことを言われています。 心拍数は低い方が良いと思うのですが、実際のところどうなんでしょうか。