ただの緊張なのか、それとも・・・
昔から緊張しやすく、心配症、人の目が気になる、どう思われてるか気になる
すぐ考えすぎる、といった性格です。
極度に緊張すると、身体の震え、声の震え、頭が真っ白という状態になります。
人前に出て発表したりすることになると、発表の当日まで何をしていても落ち着かない
リラックスできない、考えただけで動機が激しくなるといった状態です。
例え仲の良い子数人の前でも、緊張してガクガク震えてしまいます。
しかし、そういった緊張する場面は日常生活にそれほど頻繁にはなく、また同じように緊張しやすい人も世間にはいるはずだ!と自分を励まし
嫌だなと思いつつも今まで過ごしてきました。
それがいつのまにか、緊張しやすさがひどくなってきているのです。
今私は大学4回生で、講義中に生徒にあてて答えさせる講義がいくつかあるのですが、
その講義が嫌で嫌でたまりません。
当たってもいないのに、心臓が異常に早くなり、汗はびっしょり、手が震えるといった具合です。
いざ当たったらまともに喋れるのか怖くてたまりません。
人前に出ることは緊張していましたが、先生にあてられて答えるという行為で緊張したことはなかったので、非常に困っています。
毎日その講義の事を考えては、動機が激しくなり憂鬱な気分になります。
そして、私は現在妊娠3か月の妊婦でもあるんです。
母親になる私が何情けないことに悩んでるんだ!
緊張してたっていいじゃないか!
一生続くわけじゃないから大丈夫!など
自分にいろいろ励ましをかけてはいますが、リラックスできません。
できれば赤ちゃんに影響があると嫌なので、無駄なストレスをためたくないですし、
薬もできれば服用したくないのでどうしていいかわかりません。
ただの極度なあがり症なだけでしょうか。
先生に事情を説明して、あててもらわないようにしたいのですが、
そんな理由で・・・馬鹿らしいと思われたらどうしようと考えてしまいます。
いくつかトラウマももっているせいか、不安障害の診断結果は75%でした。
長文、乱文失礼致しました。
いいアドバイスもらえれば嬉しいです。
|