性格を改善する方法

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム

質問性格を改善する方法

私は新しい仕事を始めてなじむまでが異常に時間がかかります。
自分が仕事が出来ないせいか、被害妄想になりなじめなくなります。
その上、何かトラブルが起こり対応しないといけない時パニックになって冷静に考えられなくなります。
どうしても対応する相手の感情に左右されて、何故か「すいません」と連呼し、頭がカ~っとして訳がわからなくなり、相手を怒らすのではと怯えています。
同じ失敗を繰り返さないようにと思うのですが、どういうわけか同じ失敗を繰り返してしまい、そういえば、10年前にいてた会社でも、出来ない奴といわれ5年経過したぐらいにやっと信頼し頼ってもらえるようになりました。
自分では反省しているつもりですが、実は反省せずに相手の感情に左右されて、相手との関係を修復する事を優先してしまう自分の思考癖もある事に気づきました。同じ失敗しないようにリストを作って対策しておりますが、相手の顔色を気にして怯え冷静になる事は未だ難しいです。

パニックにおちいるのは、経験や知識不足からおこるものだと思いますが、他の方は自分の知らないことを聞かれたときに、どのように対応されているのかが知りたいです。

最近、ストレスからか不整脈や眩暈・吐き気が突然起こったり、睡眠が浅く目覚めがしんどく、このままではいつ体がへばるかと悩んでおります。
こういう事を言うと、自分の気持ちの問題で気合が足りないといわれてしまうのですが、いつも気がはりリラックスできない状態が続いております。
職場に行くと下痢ぎみになり、家にいると便秘になり心身のバランスがわるいです。
自分の気持ちも相手に伝えるのが苦手で、どうしても感情がすぐ高ぶり自分の意思とは関係なく泣いてしまい、きちんと話が出来なくなります。
何十年間培ってきた性格なので、なかなか自分を変えることは難しいとおもいますが、何か良い方法がないか考えております。
やはりカウンセリングが必要でしょうか?

 
質問者 no name 質問日 2009/12/07 20:58  

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。