過去の古傷
私は統合失調症と付き合って12年経ちます。症状もだいぶ軽くなり、周りの友達や家族関係に特に不満はなく、仕事が続かないこと以外は上手く行っていると思います。
ですけど、過去の古傷が、まだちょっと癒えないので、ここに質問を書きます。もしよければ、相談に乗ってください。
12年前、私は学生でした。あるサークルに入っていて、私はそのサークルが好きで、よく足を運んでいたと思います。
ですけど、卒業間近~卒業直後にかけて、サークルの人間関係に悩むようになり、人と摩擦を起こしていました。その中で、1日、味方が一人もいなくて、淋しくて淋しくてたまらない1日がありました。
淋しい日になったきっかけは、私が「卒業式の日みんなでお茶飲もう」というのを、一人だけ誘い忘れたことにあります。
みんなの、その誘い忘れたことによる態度の急変には、言い訳をするとか、なにか反論するとか、なにも口に出来ない状態でした。
私が、統合失調症になったのは、その前後のサークルの人間関係にあったと言っていいと自分で分析しています。
もしも、その場で、一人でも、「貴ちゃん、あの人誘わないの?」と言ってくれたら、私は病気にならなかったかもしれない。
12年経って、そのことによる傷だけが残って、あの時のことを、「一言でいい、ごめんと謝ってください」と当事者の人達に伝えても、「僕達はそんなことはしていない、何かの勘違いでは?」
と言うだけなのです。
私は、義理でもいいから、そのことに関して「ごめんね」って言葉が聞きたかっただけなのに、
どうして誰も覚えていないんだろう、とずっと納得できずにいました。
或いは、自分が病気で、事実にないことを事実と間違えて記憶していたのかな、と自分の記憶を否定までして、
「あーそうなんだ、かんちがいしてごめんねー」と言い続けてきました。
病気のことで、迷惑かけた人たくさんいて、12年かけて修復できかけてるサークルの人間関係にひびを入れるようだけど、
やっぱり、自分の、あの、凍るような寂寥感を味わって、「ごめんね」も無しに笑顔を作ることが
辛いし、表面的に笑顔を作っても、内心は「あの時がなければ」と思ってしまう。
もっと、相手に対しても、自分の傷に対しても、寛大になれればいいけど。
昨日、サークルと関係のない友達とお茶してる時に、思い出したら涙があふれてきて、それで、ここに相談してみようかな、と思いました。
淋しい1日をくれたそのサークルの人達(一部の人です)に心から笑顔を向けて、芯から仲直りするためには、どうすればいいですか。
長くなったのに読んでくれてありがとうございました。
|