同年代、学校が怖い

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム

質問同年代、学校が怖い

私は今、中1で不登校気味です。
というのも、大まかに言えば体調不良といじめなのですが、
以前、自分はパニック障害なのかな?と思いここで質問いたしました。
そしたら、心良き方々が回答をくださいり、私は心療内科に行くことにしました。
というか、質問するまえに一度カウンセリングを受診していて、そのときは今程、症状は酷くなかったので、今度はもっと詳しい説明をしようと思い、今月の26日に予約をして26日また心療内科に行きます。

それで本題なのですが、
ここで、以前説明をした内容とはまた違う不安がでてきたんです。
私は先週の水曜日に学校へ久しぶりに通いました。
9日ぶりで、なぜ9日間学校へ行かなかったというのは、発作が今までにないとてつもないもので、外に出てその症状が出たら怖いという不安があったので9日間学校を休んでいました。
で、学校に久しぶりに行ったのですが、学校についてとりあえず保健室に入ると動悸が激しくて軽い発作がでました。
なので、昼休みが終わるまで保健室にいて、5時間目から教室に入りました。
そして、教室に入ると席替えがしてあって、私がとても嫌いで恐れている人が近くの席にいたときから、恐怖感が伝わってきたんです。
それから、その人は私の方を見るなりにらんできて何も言ってはきませんでした。
そして、ある程度クラスに生徒が集まってくるとますます怖いという感情が高まったんです。
怖いという思いもあってか、私は仲のいい友達とも会話をせずただ頷くだけでした。
5時間目がはじまり、国語の感想文書きの授業でした。
私は他の人の倍くらい速いスピードで作文を書きました。(得意なものでして。)
そのときは、もう怖いという思いを消したいと思い作文に集中していました。
そして、教卓に作文用紙をとりにいこうとしたとき、集中がとけ、一気にまた恐ろしいという感情が私を襲いました。
でも、このまま席に座って怖い思いをしていたままではしょうがないと思い、思い切って席を立って教卓の原稿用紙を取り、席に着きました。
ここからの記憶が曖昧で、ちゃんと感想は書いていたのですが無意識というか、もうなにも考えたくないの一点張りで原稿用紙に感想を書き詰めていました。
書いている途中も、隣や後ろの席の人、私から目の届かない席の人が私の陰口を言っているように感じてしまって、もう怖すぎてか動悸はますます激しくなっていました。
頭もふらふらしていました。
でも、私はずっと作文を書いていて、作文を書いていなかったら私は倒れていただろうと思います。
無事、5時間目は乗り越えて、帰りの会が始まるときもう本当に教室に居るのが嫌でいそいで準備をして顔をうつ伏せて何も聞こえない、何も見えないようにしていました。
無事、学校も終わり家に帰ると、私はさっきまで怖い思いをしていたということも忘れ、次の日が休みという歓びと今日、私は学校にいけたんだという達成感で家ではいつもと変わらず過ごしていました。

休みの日も過ぎ、金曜日また学校へ行こうと準備をしていたら、なんだか心がもやもやするというか、またイライラしてしまっていました。(親に)
そして、取りあえず学校へ行き、坂から学校が見えてあと少しというところで水曜日に感じた恐ろしかった思いが戻ってきて学校につくともう、たっていられないような恐怖感に襲われました。
「また、あの教室でみんなと顔をあわせなければいけないんだ」という思いがありました。
学校についたとき、私は涙が溢れていました。
とりあえず、また保健室に親と行き養護の先生が来て3人で話をしようとしました。
でも、私は全然話す意欲がなく、もう誰とも会話をしたくないという思いだったので、私は先生から「もう帰る?」と言われ、頷いてなにも言わずに帰りました。
途中で、2年生の集団とすれちがったとき、2年生でとは関わりも何もないのに、また怖いと思ってしまったんです。
家に帰るなり、私はホッとして自分の部屋に籠りました。

それで、昨日(日曜日)元気を取り戻して久しぶりに3人で(家族)出かけました。
そのときは、外に出たら・・・という恐怖感はなくて普通に楽しみました。
が、同年代くらい(中学1〜高校3)ぐらいの人を見ると近寄りたくないという思いで居て、私は自然と同年代くらいの人を避けていました。
結局、今日も休んでしまいました。(学校)
私はあと2日で試験があり、試験だけでも出ようと思って今勉強をはじめていた最中でした。
でも、ノートなどを開いたら水曜日のことや、今までのやなことを思い出してはなかなか捗りません。
勉強は、自力でなんとか頑張ろうと思うのですが、試験当日学校に通えるかが不安でなりません。
先生方は、試験は保健室で受けていいと言って頂き、保健室で受けるのですが、それでも学校が怖いと思ってしまって不安です。
カウンセリングは試験が終わった後なのでどうすればよいか分かりません。
担任や、先生は、私がまた学校で何か言われたとか、そういう考えでいます。
不安だから相談すれば「気にしなければいい」とか「あんまり気にしていたら治るものも治らなくなるよ」と言われます。
私は気にする、気にしないという問題ではなく、いま私が抱えているこの思いや、病気を自覚して、治していきたいと思っていて、周りと考えは違うのです。(あくまで、私の周りの人)

このことをちゃんと先生に説明して、(明日)いったほうがいいのか、黙って我慢して試験を受けるのか、
もう、試験を諦めるのか、今の私はどうしたら良いか分かりません。
なるべく、いい方向にもっていきたいとは思います。
いまいち、伝えたいことが変わってしまいましたが、矛盾してしまってすみません。
まとめて言えば、題名の通り同年代、学校が怖いのです。

 
質問者 レイラーLaira- さん 質問日 2010/02/15 15:54  

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。