寝たりない (これはうつ病?)
はじめまして
今年大学院に進学する22歳の男性です。
最近、というよりも2年ほど前からですが、急に眠気が取れなくなりました。
睡眠時間は7~8時間とるように心掛けているのですが、目覚ましをかけた時間になっても目覚ましを止めて寝てしまったり、昼間も眠気がずっと取れません。
その上、眠気を取ろうと思いどんなに早く寝たとしても、症状が変わらず、起きるのがどうしてもお昼(12時ごろ)になってしまうのです。
さらには、勉強をしなければいけないことが分かっているのに体がだるく勉強にどうしても集中することができません。
この症状が出る3か月前(つまり、2年3か月前)に自分のことを何もできない人間だとものすごく責めた時期がありました。
最近は両親に「中学の時はあんなに勉強していたのに今はだらけている!勉強しなさい!」と受験から解放されて遊びたいのに遊べない状況が続いています。
その上、外出するだけで、どこに行くのかと親に言われるため、常に監視されているようで、外出することが怖くて仕方ありません。
インターネットで不安になり症状を検索すると、うつ病に過眠症の症状があると書かれていました。
やる気が起きない点も当てはまりますし、私はうつ病なのでしょうか?
病院で診断したくても、親が保険証をもっているのでいくことができません。(父がだらけているだけだの一点張なうえに、病院に行くと薬漬けになってしまうと聞かないのです)
こういった場合どうしたらいいのでしょうか?やはり、私はだらけているだけなのでしょうか?
ややこしい質問ですが、よろしくお願いします。
|