エクササイズで体重減で体脂肪率が減りません
ダイエットを開始し100日がたちました。
元々痩せていた頃から隠れ肥満で、BMI値が19.5の頃から体脂肪率は20%台後半でした。
ダイエット開始時はBMI値22.1体脂肪率が34%。
それから週に5~6日ほどトレーシーメソッドというエクササイズDVDで50分ほど/1回の
エクササイズ(腕の筋肉、腹筋、脚の筋肉を鍛えるもの)と週に1回6kmのウォーキング、
1日1400kcal~1600kcalほどの食事(肉と野菜のバランスのとれたもの、米は1日160g程度)
という内容のダイエットを続けています。
その成果で体重は4.5kg減少し、BMI値20.3になりました。
ところが体脂肪率が一時期32%程まで落ちていたのですが、ここ1週間ほど33%~34%
ほどで減少の兆しがありません。
前述のエクササイズのおかげで、体力筋力ともについたのは自他共に認めるところで
体もかるくなり、腹囲も激減してかつてできなかった動きも今では軽々できるように
なっています。
開始時の目標体重まではあと1kgでこの体重になるとBMI値は19.9になります。
しかし、このままでは体脂肪率は30%を切らないのではないか、また隠れ肥満に
なるのか、とがっかりしています。
体脂肪率測定方法は
オムロンカラダスキャンHBF-900で足の裏と手の総合で測定する体脂肪計にて
朝一、食事前水分摂取前 と 夜、食事前風呂前 の2回測定しております。
なにか解決方法はありませんでしょうか。
もしくは体脂肪率の測定方法が間違っているのでしょうか。
|