心の傷

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム

質問心の傷

はじめまして。
バツ1、同居はうさちゃんです。

10年近く心療内科に通っています。
母子家庭で育ち、母からは毎日のように「暴言・虐待・育児放棄」
そんな幼少期~成人期で育ちました。
そんな生活が嫌で同棲~結婚したのですが、男性との共同生活に
馴れていなかった私はすぐ心が壊れていき自分が何をしたいのか
どうしたいのか解らなくなってしまい、DVも受けました。
病院で・・・
「鬱病」「パニック障害」「境界型人格障害」「買物依存症」etc
診断されました。
処方された薬も結構多かったように思います。
そしてこんな私と一緒に居れないと離婚を言い渡されました。
離婚してから今回の震災までは症状は安定してきていたのですが、
震災以降、以前受けた《恐怖心》がまた甦り・・・。
先日心療内科で(何とか)テストと言うものを初めてしました。
テストをしていた時から気持ちが悪くなって「中断をしたい」と
言ったのですが「我慢して」と言われ続けたので最後までやりました。
その結果・・・「発達障害」と診断されました。
正直未だに受け入れられない状態です。

同じよな症状(?)の方で
日常生活で工夫されている事
どのように自分自身を受け入れたか
教えていただけたらと思い質問しました。

PS:離婚した事は良かったと先生に言われました。
そして母とは一切接しないよう今でも先生に言われています。
(症状が悪化する為)
それと、母は心療内科に通っている私を一切理解してくれず
「甘えている」「離婚する事になったのはすべて私が悪い」
「我慢が足りない」etcと言っていました。
このように言われた事や幼少期に受けた行為が発達障害に
関係しているのでしょうか?
因みに、幼少期としましたが小学5年以前の記憶が私には
一切ありません。

 
質問者 うさ好き さん 質問日 2011/07/12 12:26  

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。