卵巣の病気
生理のあとの不正出血と、左側のお腹の痛みのため、丁度一か月前に婦人科を受診しました。触診と内診で先生から、卵巣が腫れている、腫瘍かもと言われました。排卵トラブルかも?とも言ってた気がします。なるべく早くもう一度受診するようにとの事だったので4日後行ったんですが、、「今見ても変化ないだろうから次の生理が終わった後、見ましょう」との事で血液検査の結果(特に異常なし)を伝えられ、生理が終わって再度、病院へ行ったんですが、先生いわく、「12月の初めくらいに見ましょう、まあ、卵巣腫瘍だといけないし受診してね」と言い、一番最初に受診したときの子宮がん検査の紙を渡されました。検査の結果等には全く触れず、正直嫌な感じを受けました。最初の診断で腫瘍かもと言われ、不安だったので三回目の受診で、内診して何かしら分かって安心できればと思っていたんですが、腫瘍があるかもしれないのに内診を、そんな先延ばしにするものなんでしょうか?何となくこの先生に不信感を持ってしまいました。
ちなみに、私は39歳です。出血のあときた生理後は、きれいに終わり、一週間程たちますが、出血もありません。まだ、腫瘍の可能性はあるもんでしょうか?それと、私の通院した先生のやり方って普通ですか?
|