適応障害
以前こちらで相談させていただいた者です。
その時、やはり病院に行ったほうがいいという声を多くいただき、
先日小さなクリニックへ勇気を出して行ってみました。
そして適応障害だと言われました。
適応障害は普通ならカウンセリングをメインとして治療を行っていくそうですが、
私が行ったそのクリニックではカウンセリングは自費になってしまうので、
(私が学生であり、親にここへ来たことを言っていないことを考慮して言ってくださったのだと思いますが)
他の病院なら保険のきくカウンセリングがあるから、そこへ行ったほうがいい。と言われました。
そこで質問なのですが、
自費のカウンセリングと保険のきくカウンセリングとでは内容に違いがあるのでしょうか?
また、適応障害でのカウンセリングというのはどのようなもので、どのくらいの頻度、回数なのでしょうか?
色々不安があって怖いです…
何かご存じのことがあれば教えていただけると幸いです。
|