1日3食での摂取量分担
高校2年生の女です
よくTVなどでも扱われている話題ですが、
「1日3食きっちりと食べなければ健康的に痩せることができません」
というものです。
でも私はこれっておかしいなと思いました
1日3食ちゃんと食べなければならないのは当然なのですが、
夕飯の量を朝や昼と一緒にしてしまったら、
痩せることができないのでは? と疑問に思ったからです。
元々夕飯を食べた後は、大抵の方は寝るだけだと思います。
食べた後に運動などすれば現状維持はできても、痩せにくいんではないかと…
私の場合の一日の食料摂取の割合はこんな感じです。
朝・登校での体力、勉強での頭の働きを良くするため腹八分目ほど食べます
昼・お弁当なので、母親が作ってくれたものを食べます。(腹六分目くらい)
夕・できるだけ少なめの量を心がけているのですが、
学校が長引いて遅くに帰った場合(8時過ぎくらい)は少量、
時間に余裕があって速めに帰宅できた場合は5時代に六分目程食べています。
友達に一番食べなくてもあまり支障のない時間帯を聞いたところ、
「朝・普通 昼・少なめ 夜・普通」
と言われました。私とは考えが違うみたいで、友達のベストな食べ方らしいです
みなさんも自分なりの配分があったら教えて頂きたいです。
また、食べると身体に良いものや、
おすすめのものがあれば教えてほしいです
私は楽天が出しているサプリの生酵素がすすめです。
朝に1粒、夕方に1粒飲むだけでお通じが良くなりますよ
長々とすみませんでした
ご回答お待ちしております
|