いじられるのが辛い
こんにちは。
今年18歳になります、女子高生です。
去年の9月から学校に行けなくなり、留年しました。
今は休学していて、来年から通信制の高校へ通う予定です。
(去年の4月から精神科に通っています)
最近からだの調子が良くなって、
友達と遊んだり、料理をするようになって毎日充実しています。
また、友達に誘われて中高生のボランティア団体にも入り、人との関わりが多くなってきました。
でも、人と関わる機会が増えるとストレスも大きくなっていくようで・・
突然泣いてしまうことが、また増えてきました
もともと学校へ行けなくなったのも人間関係の悩みからでした。
私は、どこへいっても自分からいじられキャラになってしまいます。
しかもヘラヘラ癖というか・・・
相手を怒らせてしまうのがものすごく怖くて
嫌なことがあっても笑ってしまうんです
そのせいでクラスメイトや部員と接するのが辛くなって結局不登校になってしまいました。
今は、その時のことはほとんど気にならなくなりました
でもヘラヘラ癖がなおりません
いじられることの辛さが痛いほど分かるので、いじる側になる気もありません
なので、ボランティアの会合に行けば学校にいた時と同じようにいじられます。
つらいです。
過去のことは乗り越えたと思っていたのですが
いじられることへの耐性ができたわけではないみたいです
つらいです
怒らせちゃいけない→おもしろいことしなきゃ→いじられる→嫌だけど・・怒らせちゃいけない→笑っておかなきゃ・・・
という感じです。
これからどんなところに出て行っても
同じようなことの繰り返しなんじゃないかと思うとすごく不安です
手足が震えたり、胸が苦しくなって辛いです
どうすればこの苦しみは無くなりますか?
いじられるのはすごく辛いんですが、いじられない自分はみんなにとって価値の無いものなんでは・・・という思いもあってどうすればいいのかわかりません。
アドバイスをください。
よろしくお願いします。
|