何をしても楽しくありません。
19歳女 会社員です。
やりたいことはたくさんあって、『休日にやろう』と思うものの、
やる気が出ず、次の日にすればいいと先延ばしにしがち。
こんな状態ではだめだ!と思い、今日は絶対にやると決めて実行すると
達成感にひたれるのですがそれが続きません。
友人と一緒にいても、笑ったりもして、普通に楽しいような気分にはなりますが、
別れた後モヤモヤした気持ちでいっぱいになります。
職場の同期とは数カ月前まで一緒にショッピングしたり馬鹿騒ぎをしたりと心から楽しめていました。
ですが、部署が違うため、残業時間の差から週末のご飯もできなくなり、お昼の休憩もかぶらずで、
ずっと会わずにいたら、何故だか接し方がわからなくなり、ぎこちない笑顔しかできず、
会話も何を話せばいいのか分からなくなりました。
会社にも日曜日には「行きたくない」と思いますが、
実際に始まるとそんな風に思う暇もないのですぐに休日がきます。
生理前のアレかな?と、深く考えないようにしてきましたが、2カ月以上はこの状態が続いています。
このような状態になったのは、自分の部署での担当現場が変わり始めてからです。
それから、会社の人員削減で、心の支えだった方々が次々とクビの対象になっていったことが原因なのかな…と考えています。
でもそれはもう吹っ切れて普通に仕事ができていると思っていたのですが、
その出来事があってから仕事での失敗が増えた気もします。性格(?)上の問題もあるかと思いますが…。
平日は会社と家の往復、休日は家でダラダラの日々。
こんなもったいない日々を過ごしたくないと思いつつも億劫で動けません。
ちなみに睡眠に問題ありません。死にたいとも思っていません。食欲も普通にあります。
こういうのは心療内科等へ行くべきなのでしょうか。
|