病名が知りたい
70歳男性です。私は2011年10月に脳梗塞発症、急性期病院に3週間入院後、脳血管・リハビリテーション病院に転院、約3ヶ月リハビリ後退院、現在の体の状態は麻痺した左半身の足は杖を使わずとも2~3キロはぎこちないながらも散歩が出来る状態で、左手は各指に力が入らないため、物が掴みにくいながらも、まあまあそれほど不自由は感じない状態です。従って介護認定は2年前に要介護2を外されまして、現在は自宅療養4年目です。
質問内容ですが、脳血管・リハビリテーション病院、退院後半年くらいはそれほどでもなかったのですが、以降デイサービスで、リハビリ体操等をやり始めた後、ずーっと、ベッドから朝起きると首が据わらないような感覚で、頭がくらくらし、熱もないのに39度以上の熱が出た時のような頭がぼーっとした感覚になり、上体も腰が据わらない感覚で、ゆらゆらと左右・前後に揺れるようになり、それでも無理をして、毎日付近を2~3キロ散歩しますが、1キロくらいで、左足が棒のようになり、上がりにくくなります。しびれや痛みはないのですが、頭のくらくらや、上体の揺れはひどくなる一方です。夕方5時ころになると、頭のぼーっが益々ひどくなり、少し朦朧気味になりますので、夕食後すぐに、しばらくベッドに横になります。むろん横になると楽になります。現在通院は脳梗塞発症のもとと言われた糖尿病の通院が2ヶ月に1度くらいの主治医の診察だけです。ただ糖尿病は今現在、薬は服用を続けているものの血糖値等はほぼ正常に戻りつつあります。そのほか主治医にお願いして
いろいろな検査(血液検査・MRI・CT・心電図・脳波等)また、他の科(神経内科・神経科・耳鼻科・眼科・リハビリテーション科)や、うつ・そう等も調べていただきましたが、一向に分かりません。
自分として思い当たるのは、やはりまだ脳梗塞の後遺症が続いているのかな?と思うしかないのですが。
頭だけなら、温泉へでも行ってみるかなとか、または上体と左足だけなら、好きな読書や水彩画を楽しむかなとか思うのですが、「頭」、「上体・左足」の両方だと、何も出来なくて毎日が辛いです。どなたか思い当たる病名とかご存じありませんでしょうか?
|