心の病気でしょうか

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム

質問心の病気でしょうか

現在大学4年の21歳です。私は去年10月よりカロリー計算と運動、食事改良のダイエットを行いました。結果、10月から2月まで70キロから53キロと17キロのダイエットに成功し、今はそれをなんとかキープし続けていますが母から摂食障害、そしてストレスによるうつ病かもしれないよと言われてから、不安になったので質問させていただきます。だらだらと長い文ですし、思いのまま書いているだけなので文にまとまりがありませんが見てくださると助かります。
毎日の食事が物足りないです。気づけば頭の中は食べ物でいっぱい。携帯で食べ物のカロリーを調べたり、Twitterに載せられている食べ物の画像をひたすら見たりするようになりました。十分な量を食べているのにもかかわらず満腹感がわかりません。ご飯を食べても「まだ食べたい」とおもいます。一ヶ月に一度だけ母と二人で外食するのですが相当な量をお腹が苦しくなるまで食べてしまいます。しかし家には食材をためないようにしているのですが、最近は月に3~4回、我慢できずに買いだしに行ったりお店にいったり、最初から食べる気でおかずを買い込んだりドカ食いをするようになりました。ドカ食いは主に普段は食べないピザや揚げ物、パフェやケーキなど高カロリーのものばかりです。ドカ食いの日食べる前はカロリミット、食べた次の日はセンナ茶を飲みます。運動(有酸素運動1時間前後、筋トレ、体幹、マッサージ)も毎日行っているのですがドカ食いした次の日はいつもより多めに増やし、食事量も少なめにヘルシーにしてなんとか体重をキープできている状態です。とにかく満腹感がわからないのです。ご飯食べたのにまだほしがる自分にイライラして泣きたくなります。そして、母の前でだけ安心して食事ができます。母の前で母と一緒に食べる食事や母の手から与えられたもの、母のお金で買われたものはたとえドカ食いであってもカロリーが高いものであっても多少後悔するだけで済み食べることができます。(運動は時と場合によって増やします)しかし急に友達に誘われた食事だと自分のその日の予定外の事なのでたとえカロリーが低いものを食べてもものすごく後悔します。楽しみにしていた夜ご飯を減らさなきゃとか、運動する時間を帰ってからどこに入れよう、とか自分の中の予定が狂ってしまうと何とも言えない感情になりやけになってしまいます。そんな自分に嫌気がさしますしイライラしますし情けないと思います。そして友達の前でだと周りの目が気になっていつも以上に満足感がありません。満足感がないためかご飯が終わりだめだとわかっていてもお菓子やおかずを食べたりしてしまいます。そしてまた後悔の繰り返しです。友達の前で嫌でも無駄に食べてしまうことはわかっているので必要以上に大食いアピールをしないと気がすみません。「人目が気になって食べられない」というのはよくあることだと思うのですが私はそれの全く逆なのです。人目が気になって満足感が得られず、気づけば食べ物に手を伸ばしてしまっています。5月の連休明けに大学で2泊3日の合宿があったのですが、もちろん母の前での食事ではないので食べた後にとても後悔しましたし、友達よりも食べましたし、食べたことに不安を覚え合宿期間の食事はトイレで指を突っ込んで吐いてしまいました。それがきっかけで、友達との食事や自分のお金で買ったご飯などは食べたら吐きたいと思うようになりました。幸い合宿以降友達との食事は一度しかなく、吐きたいと思っても吐けない状況だったので行動には移してはいませんが、これから友達との食事を素直に楽しめなくなると思うととても嫌でたまりません。友達から発せられる「お腹いっぱいーもう食べれないー」という言葉がうらやましくてなりません。そんな感情もう私にはわからないからです。母は摂食障害経験者でもしかしたらわたしもそうなのかもよ、と言われたためにいろんなサイトでチェックをしました。ものの見事にすべてのサイトで摂食障害の疑いがあるという結果でしたが、私の場合毎日過食してるわけでもありませんし、毎日嘔吐しているわけでもありませんし食事を極端に拒んでいるわけでもありませんからサイトの結果が信じられません。現在の食事は、夜ご飯が一番ゆっくり食べる時間があり、一番楽しみにしている食事で、もしかしたら食べ過ぎるかもしれないという不安から朝昼は合わせて150キロカロリー程度、夜は思いっきり食べます。この生活習慣がだめだとわかっていても、やめられません。
話はまた別になりますが、2年ほど前から家の近くに住む祖父の介護を毎日行っています。祖父は認知症で要介護3です。学校が終わり次第祖父の家に行き、犬の散歩と猫の部屋の掃除、家全体の掃除、祖父の食事の準備その他の介護を母と分け合いながら二人で行っています。祖母もいますが毎晩男の人のところへ遊びに行くために日曜日以外家にいませんし何も手伝ってくれません。私たちが毎日祖父の世話をすることが当たり前だと思っているようです。デイサービスにはようやく行くようになりましたが正直デイにいっているからと言って私たちの負担が減っているわけでもありません。親戚も遠くに住んでいますし唯一近くに住む母の兄も借金ばかり作って自分の好きなことをやり呆けているので介護をするのが私と母しかいません。毎日帰るのが遅くなります。二年間もこの生活をし、それからダイエットによる摂食障害?であったり3月より解禁になった就活であったり将来の不安であったりとそれらからのストレスなのか気分の波が激しくなりました。ちょっとしたことでイライラします。死にたいとも思います。誰も悪くないのに勝手にイライラしてしまう自分が嫌でつい血が出るまで腕に爪を立ててしまうこともあります。母と二人でどこか遠くに誰もいないところでのんびり暮らしたいなと思いながら泣いてしまいますし、不意に涙が出てくるときもあります。とにかく一度そう思い始めたらとまりません。体もとにかくだるいです。「生きてる?」と母に聞かれたりします。気づけばぼーっとしているようです。将来のことを考えたり、変化のない毎日のことをおもうと胸の奥に何か詰まった感じがして苦しい気分になります。とにかくネガティブです。前に会社説明会に行った時もいつもなら大丈夫なのに人の目が怖くて無駄に緊張し手が震え、冷や汗をかいたり挙動不審になったりしました。ダメ人間だとわかってはいますがそれからというもの、怖くて就職活動ができないでいます。しかしそのような日がしばらく続いたと思いきや次の日からまたしばらく気分がいい、というときもあります。気分がいいとき体はすぐ疲れやすいですがこれまで通り普通に過ごせます。趣味も手を出せる余裕があります。ドカ食いしてもまた明日から頑張ろうと思えます。今まさに気分がよくて体も楽なので今のうちにと質問している状況です。とにかく自分でもびっくりするくらい気分の波が激しくてたまに自分が分からなくなってしまいます。
母も摂食障害経験者なうえに日々の仕事と介護疲れで精神的に不安定な時があるので病院にいった方がいいかもしれないねとお互いに話しますがこんなことで病院に言ってもただの甘えだといわれそうで不安ですしとにかく休む暇がないのでいけません。
ここまで読んでくださりありがとうございます。私は摂食障害なのでしょうか、うつ病なのでしょうか、それともやっぱりただの甘えでしょうか。文だけでは確実にはわからないとは思いますが、毎日このことを考えて不安でたまらないので、どうか力をお貸しいただければと思います。

 
質問者 あむまる さん 質問日 2015/06/09 02:08  

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。