私は何をしてるんでしょう。
こんばんは。
心療内科に通院して3年、服薬して2年経とうとしてます。
現在社会人1年目です。
大学にもほとんど通えず、自殺しようとしたこともありました。
薬を飲み始めて安定し、わけがわからずどん底にいた時よりは回復しました。
ただ、仕事をするようになり、今まで逃げてきたことを乗り越えなくてはならないことが増え、頑張ろう、変わりたいと思うのですが、心と体がついていけてないです。
薬を服用しておさまりつつあった頭痛も最近ひどく、痛み止めを飲んでも聞きません。熱も出やすくなり、微熱がずっと続きます。
食欲もあまりなく、何が食べたいのかわかりません。
心療内科の先生には2週に1度診察してもらってますが、特に何かあるわけではありません。昔の理由がわからない混乱した状態ではなく、今はおそらく先ほど述べた自分自身の問題、仕事のできなさ、周りの人の目が怖かったり、何を考えてるのか気にしたり、といった原因で、気分が落ちてるのだろうと思います。
原因がわかってるのですが、朝起き上がるのもしんどいです。動悸はするし頭は痛いし、吐き気はするし。
社会人はみんな乗り越えてきてることだろうし、私が逃げてきたからいけないし、今が変わるときなんだって思うのですが…
自分はなんなんだろうと、よくわからないです。
なんでこんなにできないんだろうと、正直引いてます。
ただ、特に病名はなく、恋もしていますから、うつとかではないのです。なんかでも、こんなに仕事ができないのに、恋なんかする資格ないとも思います。してる場合じゃないと。
会話がしんどいです。家族ともあまり話さないです。母子家庭で、母は今も働いてます。通院のことは言ってません。母も仕事から帰るとイライラしていて当たり散らします。だからさっさと寝ます。
長くなってしまいましたが、どうしたら気持ちを安定させることができますか。会社にいるときはイライラするか、無、です。
|