自分の誕生日も、人の誕生日も居心地が悪い

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム

質問自分の誕生日も、人の誕生日も居心地が悪い


変わった相談(?)になります。


ここ最近職場の上司・同僚・下の誕生日が
立て続けに来ています。

元々、誕生日はかなり嫌いで
祝うのを避けていましたが、
ここ最近では「おめでとう。」と言ったり
ケーキをつくったりと
人付き合い上、背伸びしていました。

でも、こんなにも「誕生日おめでとう。」
って言うことが自分にとってこんなにもしんどいんだ…
って気付いたら心が荒んでいました。

誕生日を好きになるためにはどうすればいいでしょうか…?


誕生日が嫌いになった理由は何となくわかります。
小さい頃は、好きなものを買ってもらえる
唯一の日が誕生日だったので好きでした。

普段怒鳴り散らす
父でさえも、ぬいぐるみを。
母は、ケーキを買って用意してくれていました。

小学6年生のころになると両親が別居しはじめ、
中学2年の頃になると両親は離婚していました。

そこから、誕生日への思いが変わっていきました。

父は、海外へ。
父の誕生日には必ず「おめでとう。」電話をしています。
することを忘れた時には、
「何で祝わないんだ。ちゃんと祝いなさい。」
って怒鳴り電話が来るからです。

でも、父は私の誕生日は何もしなくなりました。
今になってはほぼ何の連絡もしていません。


母には、離婚したことを期に
誕生日を祝うようになりました。
プレゼントを渡したり、料理を作ったり。


それから時間が経って高校1年の誕生日。
私は母にすっかり誕生日を忘れられていました。

初めて、本気で泣きました。
そして、誕生日が嫌いになりました。

その日までは人の誕生日を祝うことも好きだったのに
その日から人の誕生日も嫌いになりました。


周りでおめでとうって言われている人を見ると
くだらないって思ってしまいます。

でもそう思うことが疲れるから
誕生日を好きにんなろうと思います。

どう向き合っていけばいいでしょうか?



 
質問者 no name 質問日 2016/06/24 03:19  

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。