人もって諂うと為す。【catyanさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>catyanさんのトップページ>記録ノートを見る>人もって諂うと為す。
09年12月22日(火)

人もって諂うと為す。

< 我は其の礼を愛しむ...  | 哀しみてしかも傷ら... >
人もって諂うと為す。 画像1 人もって諂うと為す。 画像2 人もって諂うと為す。 画像3
◎【一八】
 子曰、
 事君盡禮、
 人以爲諂也。
 【一九】
 定公問、
 君使臣、
 臣事君、
 如之何。
 孔子對曰、
 君使臣以禮、
 臣事君以忠。
 
○【一八】
 シノタマハク、
 キミニツカフルニレイヲツクセバ、
 ヒトモッテヘツラフトナス。
 【一九】
 テイコウトフ、
 キミシンヲツカヒ、
 シンキミニツカフルニハ、
 コレヲイカンセン。
 コウシコタヘテイハク、
 キミハシンヲツカフニレイヲモッテシ、
 シンハキミニツカフルニチュウヲモッテス。
  
●【一八】
 君主にお仕えする際に忠義を尽くすと
 -当然の事をしているというのに-
 近頃ではこれを追従者と嘲るようですね。
 【一九】
 定公が尋ねられました。
 「君主である私が臣下を使い、
  臣下が君主である私に仕える。
  これをどのように行えば良いのだろう。」
 孔子がお答えして申し上げました。
 「貴方が臣下を使う際には礼儀をお忘れにならぬよう、
  臣下が貴方に仕える折には忠義を忘れさせぬよう、行って下さい。」

* 定公 http://www.karadakara.com/note/some/record/day/20091023_iqg3.html


☆★☆
 孔子サンが魯の定公に招聘されていた頃ゎ波乱の春秋時代末期。
 覇道が躍進スル最中、王道を貫く孔子サンはまさに時代遅れの偏屈爺ぃ。
 オマケに仕ぇた君主がオマヌケとくればもはや為す術も無く…?
 
 ナルホド…
 『愚者』が『王者』も『覇者』も滅ぼすスペシャルカードなワケデス(゚ω゚;A)ニャ~
-------------------------------------------------------------------------
◆頭に戻る◆
http://www.karadakara.com/note/some/record/day/20091017_iqg3.html
-------------------------------------------------------------------------


コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする