プルーン

用語検索Search
ワード新規ワード登録RSS
編集履歴: カラダカラ (2007.04.20)
公開ページに戻る

プルーン

プルーンプルーンとは、プルーンの効能、プルーンの効果、プルーンの栄養

プルーンとは、日本名では西洋スモモのことで、昔から薬用とされてきた果実。プルーンには、ペクチンという水溶性食物繊維やビタミンA、カリウム、鉄などを豊富に含んでいる。
ペクチンの働きにより、便秘解消や整腸作用が、ビタミンAの働きにより、夜盲症や眼病予防などの目の健康維持に、カリウムや鉄の働きにより、貧血予防などの効果があるとされている。
また抗酸化作用を持つポリフェノール類も多く含んでおり、生活習慣病やガンの予防にも効果があると期待されている。
ただし、プルーンは過剰摂取すると下痢になるので注意が必要。