シジミ(しじみ)│シジミ(しじみ)とは、シジミ(しじみ)の効能、シジミ(しじみ)の効果、シジミ(しじみ)の栄養

用語検索Search
ワード新規ワード登録RSS
編集する

シジミ(しじみ) ( 蜆、しじみ、シジミ )

シジミ(しじみ)とは、シジミ(しじみ)の効能、シジミ(しじみ)の効果、シジミ(しじみ)の栄養

シジミ(しじみ)とは、種類が多く淡水域で採れる貝の一種。赤いビタミンとの異名を持つビタミンB12や、ミネラルが豊富に含まれている。シジミ(しじみ)の効果としては、貧血を防ぎ、赤血球を形成再生したり、肝臓のはたらきを増進させることから、肝臓病の対策や、アルコールの消化にも効果があると言われている。また、心機能の強化、生活習慣病の予防と改善に効果のあるタウリンも豊富に含まれていることから、お酒をよく飲む人に、ぜひおすすめしたい。
シェアする