テアニン(グルタミン酸エチルアミド)

用語検索Search
ワード新規ワード登録RSS

テアニン(グルタミン酸エチルアミド)

テアニン(グルタミン酸エチルアミド)とは、の効能、の効果、の栄養

テアニンとは、別名グルタミン酸エチルアミドといい、アミノ酸の一種でグルタミン酸の誘導体でもある。緑茶や玉露茶などに含まれ、お茶の風味をよくするために食品添加物として使われている。カフェインを含む緑茶や紅茶は、テアニンの効果でカフェインの作用を和らげることができる。テアニンは、興奮を抑え、脳のα波を増やす効果があるので、リラックス効果が高い。そのリラックス効果によって、イライラによるストレス食いや過食を抑えるため、肥満の予防にも効果がある。また、脳内の神経伝達物質であるドーパミンを増やす働きもある。最近では、そのα波によって、睡眠の質を改善することができるという点にも注目が集まっている。
不適切通知フォーム
「掲載内容が不適切」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、削除ガイドラインに基づき、対応させていただきます。
当方からの返信を希望される場合は必ずメールアドレスをご記載ください。
ただし必ずしもご返信できるわけではありませんので、予めご了承ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。