![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
no name 質問日
2006/12/11 15:28
回答
解決済
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「かかと」 「ひび割れ」 「ハンドクリーム」 「水虫」 「白癬菌」 「ヒビ」 「乾燥」 「かかとのひび割れ」
![]() |
回答日 2006/12/11 17:08 ![]() |
![]() |
37〜8度のお湯に両足をしばらく浸して、皮膚をやわらかくしてから、
軽石やかかとヤスリなどで軽くこすって角質をはがします。 きつくすると痛いので、優しく優しくね。 少し塩をつけてこするのもいいですよ。 その後はたっぷり保湿クリームを塗って、 かかとをラップして、さらに保湿効果を高めます。 これでかかとはツヤツヤになりますよー。 フットバス+ヤスリ+保湿はかなりオススメです。 保湿を怠らないように要注意です! |
||
---|---|---|---|
|
4. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2006/12/12 17:31 ![]() |
![]() |
私の場合、角質がたまりやすいらしく、そのせいでかかとのひびわれがしやすいみたいです。昨年、やって効果があったのが・・。
まず、ぬるま湯で足を暖め、角質が柔らくなってからスクラブが入ったクリームで優しくマッサージしながら、角質処理。 その後、日本酒をぬり、さらに、保湿クリームで保湿します。 毎日の処理は、湯上りに日本酒をぬり、クリームをぬります。 私は、これで、割れていたかかとが綺麗になりました。 日本酒だけでは乾燥するので、必ず保湿をしてくださいね。 |
||
---|---|---|---|
|
3. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2006/12/12 10:27 ![]() |
![]() |
私もかかとのガサガサが水虫の場合もある、と聞いて一度皮膚科を受診しました。
その時水虫ではなかったですが、皮膚科から角質を取る軟膏をもらいました。 軟膏の名前はもう忘れてしまいましたが、 驚くほど角質が取れてガサガサが解消しました。 ただ、そのために皮膚科を受診するのが面倒で今は使用していませんが、 その軟膏を週に2回ほど使用しその他に保湿クリームなどを塗るとかなり解消されますよ! |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 リエ さん ( 経験者 ) |
回答日2006/12/11 17:08 ![]() |
![]() |
37〜8度のお湯に両足をしばらく浸して、皮膚をやわらかくしてから、
軽石やかかとヤスリなどで軽くこすって角質をはがします。 きつくすると痛いので、優しく優しくね。 少し塩をつけてこするのもいいですよ。 その後はたっぷり保湿クリームを塗って、 かかとをラップして、さらに保湿効果を高めます。 これでかかとはツヤツヤになりますよー。 フットバス+ヤスリ+保湿はかなりオススメです。 保湿を怠らないように要注意です! |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 サブミッション さん ( 一般人 ) |
回答日2006/12/11 15:44 ![]() |
![]() |
ヒビ割れやカサカサになるというのは
体質というのもありますが、水虫の一種とも考えられます。 一般的に、水虫はじゅくじゅくしたり、湿っぽくなったりする イメージがありますが、菌の種類や発症部分によっては ひび割れたりすることもあります。 なので、あまりひどいようなら皮膚科へ行くことをお勧めします。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |