![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
no name 質問日
2007/03/05 11:30
回答
解決済
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「気持ち悪い」 「胃酸」 「総合胃腸薬」 「胃薬」
![]() |
回答日 2007/03/07 17:13 ![]() |
![]() |
質問して下さった方のような症状は、夜中に胃酸過多になってしまう方によく見られる症状です。対策としては、まず内科を受診なさって、病名をはっきりさせること、その上で、適切な治療をお受けになることが、私が思いつく限りの最善策です。内科で異常なしと診断された場合は、何科を受診すればよいのかをドクターとお話しなさってはいかがでしょうか。
受診なさるまでのその場しのぎとしては、総合胃腸薬か胃酸を抑える薬を、寝る前に一回お使いになって、様子を見るという方法が考えられます。食前食後にはお使いにならないで下さい。質問して下さった方の場合、説明書通りにお使いになるよりは、寝る前に一回だけお使いになる方が、的確に病気や症状を評価できると考えられるためです。薬の詳細については、ドクターか薬剤師にお尋ね下さい。 この方法で、夜中に気分が悪くなるようなことがなくなれば、夜中に胃酸過多になっている可能性が高くなります。よくならなければ、別の病気の可能性が高くなります。その場合の具体的な病名までは分かりかねます。申し訳ございません。 なお、薬の効き目に関わらず、受診なさるようにお願い申し上げます。なぜかと申しますと、薬で症状を抑えることはできても、症状の原因を突き止めたり、再発を予防したりすることはできないためです。仮に胃酸過多であった場合、その原因を突き止めて治療なさらなかったとすると、何度も再発する危険性が高いのです。また胃酸過多でなかった場合、病名に関わらず、受診なさらずにすむ可能性は低いと考えられるためです。質問して下さった方の治療には、かなりの時間を必要とする可能性が高いのですが、将来の健康のことを考えると、今の間にしっかりと対策をたてておくことが大切だと私は考えています。 脅かすようなお話しばかりしてしまいましたが、症状だけで考えますと、すぐに入院や手術といった治療が必要になる可能性は低いと思います。ですから、お仕事や家事、勉学を続けながら治療なさることもできる可能性は高いと考えられます。ただ、治療にかかる時間は長くなってしまうと予想できます。 最後になりましたが、質問して下さった方が、一刻も早く健康な心身を取り戻すことができるよう、お祈り申し上げます。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 れへばじ さん ( 専門家 ) |
回答日2007/03/07 17:13 ![]() |
![]() |
質問して下さった方のような症状は、夜中に胃酸過多になってしまう方によく見られる症状です。対策としては、まず内科を受診なさって、病名をはっきりさせること、その上で、適切な治療をお受けになることが、私が思いつく限りの最善策です。内科で異常なしと診断された場合は、何科を受診すればよいのかをドクターとお話しなさってはいかがでしょうか。
受診なさるまでのその場しのぎとしては、総合胃腸薬か胃酸を抑える薬を、寝る前に一回お使いになって、様子を見るという方法が考えられます。食前食後にはお使いにならないで下さい。質問して下さった方の場合、説明書通りにお使いになるよりは、寝る前に一回だけお使いになる方が、的確に病気や症状を評価できると考えられるためです。薬の詳細については、ドクターか薬剤師にお尋ね下さい。 この方法で、夜中に気分が悪くなるようなことがなくなれば、夜中に胃酸過多になっている可能性が高くなります。よくならなければ、別の病気の可能性が高くなります。その場合の具体的な病名までは分かりかねます。申し訳ございません。 なお、薬の効き目に関わらず、受診なさるようにお願い申し上げます。なぜかと申しますと、薬で症状を抑えることはできても、症状の原因を突き止めたり、再発を予防したりすることはできないためです。仮に胃酸過多であった場合、その原因を突き止めて治療なさらなかったとすると、何度も再発する危険性が高いのです。また胃酸過多でなかった場合、病名に関わらず、受診なさらずにすむ可能性は低いと考えられるためです。質問して下さった方の治療には、かなりの時間を必要とする可能性が高いのですが、将来の健康のことを考えると、今の間にしっかりと対策をたてておくことが大切だと私は考えています。 脅かすようなお話しばかりしてしまいましたが、症状だけで考えますと、すぐに入院や手術といった治療が必要になる可能性は低いと思います。ですから、お仕事や家事、勉学を続けながら治療なさることもできる可能性は高いと考えられます。ただ、治療にかかる時間は長くなってしまうと予想できます。 最後になりましたが、質問して下さった方が、一刻も早く健康な心身を取り戻すことができるよう、お祈り申し上げます。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |